QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 6 người
プロフィール
sala
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
にほんブログ村

Liên kết tài trợ / スポンサーリンク


Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
  
Posted by vietnhat at

2013/11/25

美術館へ

ホーチミン市内で観光した場所。
郵便局、マリア教会、戦争証跡博物館・・・のみ。

統一会堂、歴史博物館、動植物園、ビテクスコタワーもまだ行ってないなぁ。
水上人形劇もいまだ行ってない。

そんな私が美術館へ行ってきました。
場所はベンタンバスターミナルの近く。黄色い建物の美術館です。

切り絵って知ってますか?


はさみでチョキチョキ切って広げたら絵になってる作品です。

細かいものは、実際はカッターなどで作り上げてるみたいですけど。
今回見に行ったのは、作成した切り絵を布の上に置き、
その上からインク?を塗って布に版画の要領で絵に仕上げるという
版画作品でした。





ウサギの絵はあくまで見本であって、実際はかなり大きな紙を切り絵
されていて色も黒だけじゃなくいろんな色彩を交えたものでした。

すごいですねぇ。切り絵を作るだけでも大変だろうに。

展覧会自体は無料だったし空いてたので、じっくり見ることができました。


私はこの柳の作品が好きですねぇ。
遠くから見ると版画には見えないface08




  

Posted by sala at 17:50Comments(0)

2013/11/24

オランダ村?ができてる

ベンタン市場寄りの9月23日公園に、オランダ村ができてて
昨日からイベントが始まってました。

売店ではホットドッグやチュロス?みたいなお菓子やパンケーキもあり
店の人が用意するのに追いつかないくらいに盛況icon12

そしてみんなが何でもない場所でもパシャパシャ写真を取り巻くってます。
ハイビスカス?が花壇に大量に植えられてるし、
ヨーロッパの街並みチックな絵が飾られてるから??

昨日の夜はどの花もほとんど蕾だったのに、今日は大量に開いてました。
お日様当たれば開花しちゃいますよねぇicon01
最終日までもつといいな。


欧米人がアジア人の人種を見分けれないように、私も欧米人を見て
オランダ人とフランス人の見分け方なんてわかりませんが
ベトナムにもオランダ領事館とかあったんだなぁ・・・。
オランダ人もベトナムにたくさん?来てるんですねぇ。

ベトナムは、日本以外にも40数年前に一斉にいろんな国と国交樹立したようです。
この2つ以外にもたくさんの国とイベントするのかな?
金がないとイベントできませんよねぇ。どうしてるんだろ?
まあみんなが楽しめればそれでいいんですが(^◇^)


日本のイベントと違って、オランダ村は夜のみの開催なのか、昼間は
やってませんでした。暑いですからねicon01



主催者側も日中しんどいだろうから、ある意味、賢い。





  

Posted by sala at 11:41Comments(0)

2013/11/21

新発売のドリンク

キリンさんも色々商品出してますね。

桃すいや午後ティーなんかは日本人もたまに飲んでそうですけど
今回は『エナジーコーラ』だそうです。
この前は『冬瓜ジュース』もあったね。

飲んでみましたが、オロナミンCみたいな味のコーラでした。
コーラなのか?色が黒いからコーラっぽいだけかもしれませんが。

でも、350mlも飲めない・・・・。

オロナミンCがずっとあの小瓶なのはワケがあるのかもしれない。
あのくらいの量で十分だもの。

 




  

Posted by sala at 11:00Comments(0)

2013/11/19

暑くて行けなかったけど

この前の土日はJAPANフェスティバルがあったようですね。

1区に行く用事があったので、帰りにでも寄ってみるかと思ってましたが
場所がわかんなかったface07

てっきりベンタンバスターミナルの近くの公園でやってると思ったら
やってないし・・・。
公園内を歩いてABタワーまで歩いてみたけどやっぱやってない。

9月23日公園てここじゃなかったっけ~?と思いましたが、
レタントンからずっと歩いてきてたので、もういいや。と諦めて帰りました。

日中暑過ぎだもの・・・。icon01icon01


おそらくデタム通り付近の公園エリアだったんだろうな。
9月23日公園横長で、大きい道路が真ん中通ってるから、
そこんトコちゃんと記載してくれないと~。


いい汗かきましたけどね。


旦那は見に行ってきてたので、お土産を買ってきてくれました。
何度か頂いたことのあるケーキ屋さんのロールケーキface02





でもいつもの大きいロールケーキの方がおいしかったです。
また1本丸ごと大人食いしてみたい・・・icon12





  

Posted by sala at 15:16Comments(0)

2013/11/16

AOショー

ちょっと前に、オペラハウスで行われている「AO SHOW」を
見に行ってきました。




ベトナム語で「AO=服」の意味なのでファッションショーだと
思ってました。(多分そう思った駐在員は多いハズface02

内容は創作ダンス+喜劇+アクロバティックダンスを
盛り込んだ1時間のショーでした。

見に来てた8割が欧米人のツアー団体。
ピースボートとかで来てる富裕層の集団か?と思うくらい
たくさんいました。

団員はみんな若いのでエネルギッシュな動きも多いんですが
欧米人って感激度ポイントが低いですねぇ。

なんにでも感激?して拍手喝采。
まぁ確かに、ベトナムにしたらすばらしいパフォーマンスショー
だと思いますが、世界レベルで言ったらまだまだだと思います。
シルクドソレイユとかミュージカルと比べたら。ですけどね。

失敗もするし、全員の動きとしては精密にそろってないので
すごさがちょっと半減。
(ジャニーズのダンスみたいにひどくはないけど、そろってないトコは同じ)
各個人のダンスとしては迫力ありました。


でも、今までベトナムにこんなショーはなかったので
浸透していくといいなと思います。
ベトナム在住者でないとわからない?笑えるポイントもあり
楽しい場面も何個かあります。face02

ここ、観光客にはわかんないだろうなぁ~。って思いながら
見てました。

会社のベトナム人に聞いたら、「AOショー」は知ってるけど
高いから買ってまで見に行かない。と言ってました。


まだまだベトナム富裕層&観光客向けですね。




  

Posted by sala at 13:31Comments(0)

2013/11/11

さすがに2本まで

朝晩バス通勤してましたが、最近バス利用者が増えてるのか
満席で乗れません・・・face10

15~20分おき位の間隔なので、最初の待ち時間も入れるとかなり
時間のロス。

1本見送って2本目も乗れないとなると、40分は待ちぼうけ・・・。

さすがに2本目も乗れなかったら、バイクタクシー捕まえて
乗っていきますけどね。

マンション下から1区までバイクだと15分強ってとこですが
バスだと運悪けりゃぁ1時間かかります・・・icon11


バイク欲しいなぁ・・・




  

Posted by sala at 14:19Comments(0)

2013/11/08

落語ぽくなかったけどおもしろかった

告知があまりされてなかった?と思われる三枝さんの落語へ
行って来ました。

でもなんだかんだ7割は席が埋まってましたよface02

落語はあんまり詳しくないのですが、三枝さんの話はトークショー
みたいでした。

みんな60過ぎのおじさん?なのにパワーはすごいね。
ウチの両親と比べると、若く感じます。

終わったのが22時過ぎなので、そこからカクテルパーティーでしたが
帰ったの23時過ぎicon25

まあこんな日もアリでしょう。
落語とワインとおつまみで楽しめた晩餐でしたicon12
  

Posted by sala at 15:10Comments(0)

2013/11/06

屋台マルサ

公安?による、不法屋台の取り締まり。



朝っぱらから、路上屋台で稼いでる店の屋台や椅子、テーブルを荷台に乗せ
どっかへ持って行ってます。

どうせこの後は、5区かどっかの屋台売り場に持っていって換金してるんでしょうけど。

1件取り締まると荷台がいっぱいになるので、他の店は被害にあいません。

運ですねぇ・・・


  

Posted by sala at 19:26Comments(0)

2013/11/05

飽きてきた

一時的なものですが、やっぱ仕事って飽きますねぇ。
ルーティンワークのものだと余計icon11

あ、でもバリバリ営業タイプでないので、自分でも何がしたいのか
わかりませんが。

きっと知り合いがどんどんベトナムから離れていって
取り残されてるからこんな気持ちになってるんでしょうね~。

  

Posted by sala at 15:58Comments(0)