Liên kết tài trợ / スポンサーリンク
Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi
上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
2015/11/29
チーズセミナー
チーズ&ワインセミナーに参加してきました。
チーズはそこまで大好きってワケじゃないけど、仕事してると
あんまりこういう機会に巡り合うことがないので、できる限り参加してみようかなと。
日本語の話せるフランス人が講師をしてくれましたが、日本語ができると言っても
20数人の前でプレゼンするなんてすごい度胸。尊敬モノです

チーズは5種類あり、どれも少量ずつとはいえ、1日にこんなにたくさんチーズを食べたのは生まれて初めてかもしれない
しかも青カビとかヤギのチーズというクセのあるものだったし。
ワインもボルドーの赤を選んでくれてましたが飲みやすい
私も詳しくないので一応写真にとっておいた。

ワインとチーズをチョビチョビ食べながら、参加者と会話を楽しんで帰りました。
でも、チーズって私の胃には重すぎたのか、その日の夕飯、次の日の朝ご飯は食べれんかった・・。
フランス料理では、『前菜、メイン、チーズ、デザート』っていうコースがあるみたいだけど
前菜とメインの後にチーズを楽しんでたら、かなり満腹になるんだろうな~。
チーズとワインだけでも立派に1食分になるなと実感した1日でした。
チーズはそこまで大好きってワケじゃないけど、仕事してると
あんまりこういう機会に巡り合うことがないので、できる限り参加してみようかなと。
日本語の話せるフランス人が講師をしてくれましたが、日本語ができると言っても
20数人の前でプレゼンするなんてすごい度胸。尊敬モノです


チーズは5種類あり、どれも少量ずつとはいえ、1日にこんなにたくさんチーズを食べたのは生まれて初めてかもしれない

しかも青カビとかヤギのチーズというクセのあるものだったし。
ワインもボルドーの赤を選んでくれてましたが飲みやすい

私も詳しくないので一応写真にとっておいた。

ワインとチーズをチョビチョビ食べながら、参加者と会話を楽しんで帰りました。
でも、チーズって私の胃には重すぎたのか、その日の夕飯、次の日の朝ご飯は食べれんかった・・。
フランス料理では、『前菜、メイン、チーズ、デザート』っていうコースがあるみたいだけど
前菜とメインの後にチーズを楽しんでたら、かなり満腹になるんだろうな~。
チーズとワインだけでも立派に1食分になるなと実感した1日でした。
Posted by sala at
16:20
│Comments(0)
2015/11/24
まだ車内実演販売があるんだ
今日の通勤バス車内で実演販売オバちゃんに出会いました。
数年前にモックバイ(カンボジアとの国境)に行ったときにも体験しましたが
市内のバスでは存在しないと思ってました
(距離が短いので)
おそらく、運転手と車掌さんの同意があってのことなのかもしれません。
途中で乗り込んできて彼らに許可?をとってやってましたもん。
オバちゃんが車内で販売したものは・・・

①野菜のスライサー
②ミラー付きのキーホルダー
③小型懐中電灯
④歯ブラシ2本セット(おまけで髪の毛ブラシ付き)
などなど。
④以降は私の停留所が来て降車しまったので、それ以上続けられたかは不明。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①なんか、ちゃんとニンジン持参で色々実演していきます。
剝いた皮などはちゃんと自分のカバンに落ちるよう配慮。床に落としていきません。
②はバイク社会だし、路上飯文化なので鏡付きは需要があるのだろうか?(食後の歯チェックとして?)
③まだ停電はしょっちゅう起こりますからねぇ。
④歯ブラシはここで買う人いないのでは・・?
外国人からしたら、①~④とも車内で絶対売れんだろ。と、誰もが思うところなんですが・・・・
売れてるんです!!!
1商品あたり2,3人は買ってます(かなりビックリしました
)
え???買うの???ってカンジです。
オバちゃんが売り出してから私が降りるまで、正味、7分くらいでしたが
合計8個くらいは売れてました。
ベンタン市場付近で靴磨きをしてる若者や扇子や小物を売っている
売り子さん達より
1日あたりの売り上げいいのでは?
面白い体験できました
数年前にモックバイ(カンボジアとの国境)に行ったときにも体験しましたが
市内のバスでは存在しないと思ってました

おそらく、運転手と車掌さんの同意があってのことなのかもしれません。
途中で乗り込んできて彼らに許可?をとってやってましたもん。
オバちゃんが車内で販売したものは・・・

①野菜のスライサー
②ミラー付きのキーホルダー
③小型懐中電灯
④歯ブラシ2本セット(おまけで髪の毛ブラシ付き)
などなど。
④以降は私の停留所が来て降車しまったので、それ以上続けられたかは不明。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①なんか、ちゃんとニンジン持参で色々実演していきます。
剝いた皮などはちゃんと自分のカバンに落ちるよう配慮。床に落としていきません。
②はバイク社会だし、路上飯文化なので鏡付きは需要があるのだろうか?(食後の歯チェックとして?)
③まだ停電はしょっちゅう起こりますからねぇ。
④歯ブラシはここで買う人いないのでは・・?

外国人からしたら、①~④とも車内で絶対売れんだろ。と、誰もが思うところなんですが・・・・
売れてるんです!!!

1商品あたり2,3人は買ってます(かなりビックリしました

え???買うの???ってカンジです。
オバちゃんが売り出してから私が降りるまで、正味、7分くらいでしたが
合計8個くらいは売れてました。
ベンタン市場付近で靴磨きをしてる若者や扇子や小物を売っている
売り子さん達より
1日あたりの売り上げいいのでは?
面白い体験できました

Posted by sala at
23:10
│Comments(0)
2015/11/18
11月18日の記事
外出先で突然生理になったので、コンビニに駆け込むと
あまりなじみのないナプキンばっかしか置いてなかった。
選択肢もなかったのでとりあえずレジに持っていくと、なんと65,000ドン(320円)
※薄型の10個入り

たっかwww
メジャーなKotexやロリエは8個入りで15,000ドン(80円)くらいです。
まあ、仕方ないので買ってから装着すると・・・・。
なんかあそこがスースーします。
確かに、ナプキン広げたとき真ん中が水色だなぁ。とは思ったけど

まさか水色部分がメンソール系だったとは!!
経血が触れる度にひんやりして、気になってしょ~がない。
こんなナプキンがあるとは!!
まだ慣れません・・・。
あまりなじみのないナプキンばっかしか置いてなかった。
選択肢もなかったのでとりあえずレジに持っていくと、なんと65,000ドン(320円)


たっかwww

メジャーなKotexやロリエは8個入りで15,000ドン(80円)くらいです。
まあ、仕方ないので買ってから装着すると・・・・。
なんかあそこがスースーします。
確かに、ナプキン広げたとき真ん中が水色だなぁ。とは思ったけど

まさか水色部分がメンソール系だったとは!!

経血が触れる度にひんやりして、気になってしょ~がない。
こんなナプキンがあるとは!!

まだ慣れません・・・。
Posted by sala at
22:31
│Comments(0)
2015/11/15
暑い中お疲れ様です
ジャパンフェスティバルに行ってきました。
ベトナム人の学生率高い
(あたりまえか)
日本の大学や企業に興味を持ってもらう感じのイベントだもんね。

余興?

日本のイベントには必ずいるコスプレイヤー。
衣装は暑そうだし、化粧も大変だろうなぁ。
ぐるっとまわっても正味、40分しかいませんでした。
暑すぎ・・・・
若くないと体力持ちませんw
ベトナム人の学生率高い

日本の大学や企業に興味を持ってもらう感じのイベントだもんね。

余興?

日本のイベントには必ずいるコスプレイヤー。
衣装は暑そうだし、化粧も大変だろうなぁ。
ぐるっとまわっても正味、40分しかいませんでした。
暑すぎ・・・・

Posted by sala at
16:36
│Comments(0)
2015/11/09
気になっていたバインコットの店
夕方から出没する、近所のこの屋台はいつも混んでます。
『混んでる=おいしい店』がこの国では常識?なので、試しにテイクアウトできるか聞いてみました。
一人でバインコットだけを食べてるおじさんもいたので、そこで食べてもよかったな。まあおいしかったら次回はそうしよう。
参考までに、バインコット=小さいお好み焼きみたいな食べ物です。
ガイドブックに載ってるようなベトナムレストランではまずお目にかかりません。
(バインセオ屋さんならあるかもしれないだろうけど)
なので、ローカル屋台でしかあんまり食べれないんですよねぇ・・・・
で、話を戻すと、焼き係のオバちゃんに持ち帰りできるか聞いてみた。
できるらしいので、4つオーダー。海鮮か豚を選べたので、海鮮を選んでみた
【焼いてる風景】 右側のキノコみたいなのはフタなんですよ。

タコ焼き器ですね~、蓋をして蒸すのがちょっと違うけど。

けっこう卵を多めに使ってるからか黄色い。他のとこで食べたモノは
パリパリ&サクサク感のヤツだったんだけどね。
ここのは、いわゆる「明石焼き」みたいなバインコットでした。

明石焼きが好きな人ならいいかも~。やっぱ私はサクサク&パリパリの方が好きだな
今日の夕飯は2万ドン(100円)でした~。香草&野菜もたくさん付けてくれたのでありがたい
1個8千ドンって言ってたのに、なぜか1個5千ドンにしてくれた。1個25円って!!
すげ~安いっす!
豚の方が8千ドンだったのかな??
まあいっか(^◇^)
『混んでる=おいしい店』がこの国では常識?なので、試しにテイクアウトできるか聞いてみました。
一人でバインコットだけを食べてるおじさんもいたので、そこで食べてもよかったな。まあおいしかったら次回はそうしよう。
参考までに、バインコット=小さいお好み焼きみたいな食べ物です。
ガイドブックに載ってるようなベトナムレストランではまずお目にかかりません。
(バインセオ屋さんならあるかもしれないだろうけど)
なので、ローカル屋台でしかあんまり食べれないんですよねぇ・・・・
で、話を戻すと、焼き係のオバちゃんに持ち帰りできるか聞いてみた。
できるらしいので、4つオーダー。海鮮か豚を選べたので、海鮮を選んでみた

【焼いてる風景】 右側のキノコみたいなのはフタなんですよ。

タコ焼き器ですね~、蓋をして蒸すのがちょっと違うけど。

けっこう卵を多めに使ってるからか黄色い。他のとこで食べたモノは
パリパリ&サクサク感のヤツだったんだけどね。
ここのは、いわゆる「明石焼き」みたいなバインコットでした。

明石焼きが好きな人ならいいかも~。やっぱ私はサクサク&パリパリの方が好きだな

今日の夕飯は2万ドン(100円)でした~。香草&野菜もたくさん付けてくれたのでありがたい

1個8千ドンって言ってたのに、なぜか1個5千ドンにしてくれた。1個25円って!!

豚の方が8千ドンだったのかな??
まあいっか(^◇^)
Posted by sala at
22:18
│Comments(0)
2015/11/06
カフェばっかり
最近ベトナム人の知り合いができたので、たまにカフェに連れていってもらってます。
フーニャン区なのですが、オシャレなカフェがたくさんあります。
土地があるからか、どのカフェも雰囲気を重視しています。
「DU MIEN」

「Pergola」

変わって、最近縁のあるギリギリ1区のこのエリアは、そこかしこに小型のカフェがある。
土地が少ないので、雰囲気よりもスタイリッシュな?カンジ。
学校や会社が多いので、1人で気軽に入れる系が多い。
「Cuc Gach cafe」ってこんな場所にあったんだ
相変わらず、入口がわかりにくい

人がいる辺りが入り口でした。フーニャン区なのですが、オシャレなカフェがたくさんあります。
土地があるからか、どのカフェも雰囲気を重視しています。
「DU MIEN」

「Pergola」

変わって、最近縁のあるギリギリ1区のこのエリアは、そこかしこに小型のカフェがある。
土地が少ないので、雰囲気よりもスタイリッシュな?カンジ。
学校や会社が多いので、1人で気軽に入れる系が多い。
「Cuc Gach cafe」ってこんな場所にあったんだ

相変わらず、入口がわかりにくい


隣にある「DeciBel」って店はいつも欧米人だらけです。
トリップアドバイザーとかではランクが低いんだけど、欧米人の中では有名な店なんだろうか??

Posted by sala at
22:40
│Comments(0)
2015/11/05
ダラットの苺
旦那がダラット出張の際、苺を買って来てくれました。

日本のスーパーで売られてるようなキレイな粒のそろったものではなく
畑で自然任せに受粉し、育ったような不揃い形の苺です。
実家の畑で取れる苺もこんなんだったなぁ・・・。自然のものはこれが普通なんだろうね。
ベトナム産の苺は酸っぱくて固いものが多いので、直食べをするのではなく
シントーにすることが多い(気がします)
でもこの苺は、甘さはあんまりなかったけど直食べができました。
この前のタンディン市場でも苺は見かけなかったけど、見落としてたかな。

日本のスーパーで売られてるようなキレイな粒のそろったものではなく
畑で自然任せに受粉し、育ったような不揃い形の苺です。
実家の畑で取れる苺もこんなんだったなぁ・・・。自然のものはこれが普通なんだろうね。
ベトナム産の苺は酸っぱくて固いものが多いので、直食べをするのではなく
シントーにすることが多い(気がします)
でもこの苺は、甘さはあんまりなかったけど直食べができました。
この前のタンディン市場でも苺は見かけなかったけど、見落としてたかな。
Posted by sala at
12:01
│Comments(0)
2015/11/02
ベトナムの柿
この前市場に行った帰りに自転車で売りさばいてるオバちゃんの柿を買ってみました。

日本の富有柿に似ています。
スーパーで売られているのは渋柿みたいな形をしているのがふつうなので
試しに値段を聞くと、1キロ25,000ドン(120円)でした。(5個)
きっと外人なので多少ボラれてるかもしれませんが、柿って安いんだね。
家に帰り、冷蔵庫で冷やして食べてみましたが、「っ渋っっwwww!」
種なしでしたが、渋柿だった?ようです。
渋抜きするため、リンゴを一緒にビニール袋に入れておきましたがムラがある
ドライアイスを使ったり、焼酎をヘタに塗るのが主流のようですが、ないので仕方ない。
でも元々柿って、渋があるのが普通なんですねぇ。
リンゴを入れなくても自然と渋は抜けるのかも?

日本の富有柿に似ています。
スーパーで売られているのは渋柿みたいな形をしているのがふつうなので
試しに値段を聞くと、1キロ25,000ドン(120円)でした。(5個)
きっと外人なので多少ボラれてるかもしれませんが、柿って安いんだね。
家に帰り、冷蔵庫で冷やして食べてみましたが、「っ渋っっwwww!」

種なしでしたが、渋柿だった?ようです。
渋抜きするため、リンゴを一緒にビニール袋に入れておきましたがムラがある

ドライアイスを使ったり、焼酎をヘタに塗るのが主流のようですが、ないので仕方ない。
でも元々柿って、渋があるのが普通なんですねぇ。
リンゴを入れなくても自然と渋は抜けるのかも?
Posted by sala at
23:27
│Comments(2)
2015/11/01
デタムエリアのハロウィーン
バックパッカーエリアならハロウィンで盛り上がってるかな?と思い
思い付きで行ってみたら、ブイビィエン通りが歩行者天国になってました。
おかげで大渋滞。

せっかくなので近くの駐車場に止めたら、なんと、2万ドン取られました!
いつもは5,000ドンくらいなのに、4倍ぼったくってます
今年は昨年よりハロウィンが浸透してきた感を感じます。
日本のコスプレ祭りみたいなイベントではなく、まだ軽めの仮装の人が多かった。

出張顔面アーティストの店が大繁盛してました。
外人さんはサマになりますねぇ

まあ、何かイベントがあるわけでもなく、ただ仮装してきてる人を歩きながら見て楽しんで
一緒に写真を撮る人たちが多かったです。
ベトナムも数年後には日本みたいにコスプレパーティ的なイベントになっちゃうのかなぁ?
思い付きで行ってみたら、ブイビィエン通りが歩行者天国になってました。
おかげで大渋滞。

せっかくなので近くの駐車場に止めたら、なんと、2万ドン取られました!
いつもは5,000ドンくらいなのに、4倍ぼったくってます

今年は昨年よりハロウィンが浸透してきた感を感じます。
日本のコスプレ祭りみたいなイベントではなく、まだ軽めの仮装の人が多かった。

出張顔面アーティストの店が大繁盛してました。
外人さんはサマになりますねぇ


まあ、何かイベントがあるわけでもなく、ただ仮装してきてる人を歩きながら見て楽しんで
一緒に写真を撮る人たちが多かったです。
ベトナムも数年後には日本みたいにコスプレパーティ的なイベントになっちゃうのかなぁ?
Posted by sala at
13:05
│Comments(0)