QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 6 người
プロフィール
sala
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
にほんブログ村

Liên kết tài trợ / スポンサーリンク


Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
  
Posted by vietnhat at

2015/10/30

市場周辺にも魅力的な店がたくさん!

案内頂いたタンディン市場のナッツ売り場は、駐妻の間では有名なお店のようです。

英語のできるおねーさんが気が利く子だし、真空パックで持って帰れるのが人気みたい。

カシューナッツも粒がでかくて、スーパーで買うよりもちょっと安い!



このクルミは「ウォールナッツチョコレート」と書かれており、確かにチョコレート味のするクルミでした。
味見したけど、かなりおいしかったですicon06隣はマカデミアナッツ。
チョコレート味の方は日本では見かけないクルミだから、お土産にいいかも。

でもどちらも殻が硬くて、カニバサミとかを使わないと中身が取り出せないけどface08

ナッツはベンタン市場でも買えるけど、真空パックしてくれるとこなんてあるのかな?
でも、そのうち誰かがマネして始めるかもね。



それでは、場外へ。

築地みたいに場外にも魅力あるお店が多かったように思います。

市場に対抗するかのように、「オーガニック野菜専門店」





イカ天(野菜の天ぷらもあり)専門店




ローカルで人気の菓子パン屋




シュークリーム専門店




このお店はチェーン店でいくつかあるそうなんですが、かなりおススメらしく、凍らしてシューアイス的に食べてもおいしいとのことicon06



エクレアの形をしてて、チーズ、抹茶、チョコレート、カスタード味がありました。
このツアーで私も唯一、ここのシュークリームを買い、家で食べてみましたが、確かにうまかった。(抹茶味しか買わなかったけど)
1個20円にしちゃ~、上出来なシロモノです。
凍らして食べてみたけど、シャクシャクしてて、確かにこれはこれでおいしい。




2時間ほどのツアーでしたが、一人ではじっくりと見れないので参加してよかった。
場外のお店もベンタン市場より充実してるなぁ。

解散してからも、もっと場外を散策しようかと思ったのですが
午前中とはいえ、気温も高く、汗かきまくりで疲れてしまい
とりあえず路上でオレンジジュースを飲んで帰りました・・・。

有名なバインセオ46とか、クックガックアンレストランも近かったのに残念face10


イカ天はこの土日にでもまた買いに行こうと思います。
シュークリームも買いだめしよう♪













  

Posted by sala at 15:10Comments(0)

2015/10/28

タンディン市場散策

普段はスーパーで買い物するので、市場には縁がありませんでしたが
クロネコヤマトさん主催のイベントに参加し、市場めぐりしてきました。
(※注 一部、グロい写真もあり)


22日にメールが届き、すぐ参加依頼メールを送ったので参加できましたが、
23日には満員御礼とのメールがface08

初めての参加でしたが、このイベントは人気なのですねぇ。
早めにメールしておいてよかったです。

まずは魚屋さん。

家で魚料理をしない(料理自体もあんまりしないが)ので、買う予定はありませんでしたが
他の奥様達はみんな買いまくってました。

確かに、コープマートで見る魚たちより、新鮮です。




魚の目が濁ってなくてキレイ!!icon12
しろうとなんで、目しか鮮度の見分け方を知りませんけどね!


こっちは川魚。


買えばちゃんと下処理してくれ、希望すれば2枚におろしてくれます。
ベトナムは下処理といっても、なぜか頭は残して「はらわた」のみを処理します。

日本人的には、頭もはらわたも落として売られてるモノに慣れてるので
「頭付き?」と思いますが、ベトナムではこれが普通なのでしょうね。


食用カエルの皮剥ぎしたものも売られてました。
頭を切り落とされても、まだ動いてたface08




日本でもいけすから取った魚をそのまま刺身にして食べますもんね。
舟盛りにされた伊勢エビとかカニとか、まだ手足が動いてるのを食べるから
まああんな感じか。さすがにカエルは生で食べないだろうけど。

一般家庭でもカエル料理するのはふつうなんですかねぇ。


次は、野菜エリア。




ベンタン市場もそうでしたが、スーパーとは比べ物にならないくらい、キレイな野菜ばかりです。
逆に農薬まみれなんじゃないかと思うくらい。でも、みんなふつうに買ってます。


日本だとスーパーがきれいな野菜ばっかなのですが、市場のほうが綺麗な野菜ってどうしてだろ??
かといってスーパーが安いわけでもない。

ここでも参加されてる方、たくさん買われてました。
オニオンスライスとかレモングラスのスライス、ニンニク、トウガラシなど
100g=2000ドン(10円)くらいでした。安っ!!!face08




ラップに平たくカレールーのように置き、冷凍して、使いたい分だけ割って使うそうです。
私以外はみなさん、子持ちの奥さんだったようで、料理慣れしてるなぁ。としみじみ。

うちの冷蔵庫、小さいからたくさん買っても入りきらないんだよね。
買いだめできる大きな冷蔵庫があってうらやましい。
(大きくても料理するかどうかは微妙だが)


次はカシューナッツエリアへ



つづく
















  

Posted by sala at 22:45Comments(0)

2015/10/27

キャッサバ

ベトナム戦争当時の兵士の主食だったと言われる、キャッサバ。

クチトンネルの観光ツアーに行けば、最後に試食できますが
スーパーの惣菜コーナーやニューランでも売られています。



サツマイモみたいに甘くはないですが、ほのかに甘い。
ピーナッツサトウゴマに付けて食べるのが、ベトナム風。

スーパーで買ったのにはサトウゴマとココナッツのスライスでしたが、
やっぱ何かを付けないと物足りない食べ物ですね。

ベトナムには、そんなしょっちゅう食べたいワケじゃないけど
たまに食べたくなる食べ物が多いです。


チェーとかもち米包みのバナナにタピオカ入りココナッツミルクをかけたおやつとか。

挑戦してないおやつはたくさんあるので、まだまだ先は長い。


今日はタンディン市場に行って来ました。
市場で買い物することはほとんどなかったので色々体験できてよかった。

この話はまた次回。



  

Posted by sala at 21:59Comments(0)

2015/10/21

ダムセン公園で遊ぶ

行ってきました、ダムセン公園。

もう回数券は使い切ったのでいいんだけど、11番バスも5000ドンだったんだな。

終点のダムセンはかなり町のど真ん中にあって、こんなとこに遊園地があるの??って雰囲気でした。
バス降りてからも、どこが入り口なのかよくわかんなかったし。

さすが平日、入口からしてガラガラです。不安になります。



入場料だけの9万ドンチケットを購入して中に入ってみました。




MAPは言わないと貰えません。とりあえずは左方向から攻めてみました。



ガラガラです。変なオブジェはスィティエン公園ほどじゃないけど多少あります。


ちょうどジェットコースターに乗りそうなカップルを見つけたので、私も付いて行ってみる。
案の定、すでに5組くらいが待機させられてて、人数がある程度増えるまで待っていました。
タイミングが良かったようです。うちらが乗り込んだら、すぐ出発の準備が始まりました。




にしても、安全バーはロックがかからないのでゆるゆるのガバガバだし、いくらでも上下に動きます。

かなり不安要素満載の状態で、しかも錆びた長さ調整不可のシートベルトを着用し、動き出す。
きっと旦那は乗らないだろうな。




直下や1回転もあるので、この安全装置で落ちたりしないか不安もあったけど、無事に帰ってこれました。

いや~、一発目がジェットコースターってのも色んな意味でスリルでしたね~face02




隣のお化け屋敷にも1組のカップルが入ろうとしてたので向かってみました。




すると、カップルの女の子が私に「こわいので、先頭を歩いてもらえませんか?」
みたいなことを言ってきた。

??? あれ、カップルの男の立場は・・・?と思ったけど、彼自体も
先頭を行く気はなく、ビビッていた!face08

いいのかな~?と思いつつ、私は先頭を歩き出すと、彼女は私のカバンをつかみピッタリくっついてきた。

出口に出るまでその状態。一瞬、『この子、スリなんじゃ?』と疑ったけど、ただ怖がってただけでした。
にしても男の子、頑張れ!!

お化け屋敷の中身は、まったくと言っていいほど怖くない・・・。暗いだけ。
これはもうダメだろってレベルでしたね~。

出口を出ると、上記写真の女2、男1の3人グループが入るかどうか迷ってた。
「全然怖くなかったよ~」と言ってあげても、連れの男の子が全く2人をリードしてない。
きっと彼も入るの嫌なんだろうなicon11

ここら辺が日本の男と違って面白かった。


で、動物園エリアやその他のエリアを見て回り、目玉?の氷の館に行くと


なんと!!




まさかの改装中・・・・・。
11月7日からリオープンされるとのことでした・・・・。残念( ;∀;)

特に観覧車もスプラッシュマウンテンも興味はなかったので、ずぶ濡れで帰ってくる人の姿を見てスルー。

モノレール駅の下にある大衆レストランでランチを取り、モノレールに乗って園内を1周して、よしとしました。

モノレールに乗る際、初めてチケットは??と聞かれチケット売り場で券を買いましたが、
ジェットコースターもお化け屋敷もそういえばタダ乗りしてました。

本来、入場料+チケット付の18万ドンの方だとリストバンドを手首に付けるようで
スタッフはそれを目印にしてるようです。

まあ、平日でガラガラだし園内のスタッフもゆる~い感じなので、見逃してくれてたようだ。


正味、約3時間の滞在でした。

スィティエン公園よりかなり小さいんだろうけど、ほどよく全部まわれたので、これはこれで楽しめる。

ベトナム人の知り合いにこの体験を話したら、尊敬?されました。
1人で来る人はあまりいないようで、さらにローカルバスで行く人はベトナムでは
希少なようです。













  

Posted by sala at 17:59Comments(0)

2015/10/18

紫イモのスープ

ベトナムで一般的なスープですが「紫イモのスープ」はおいしいですよね~。



レストランだと「フーンライ」でしか食べたことないですが、大衆食堂(コムビンサン)のスープでもたまに出ます。


コープマートで「簡単惣菜セット」みたいな感じのものを見かけたので、試しに買ってみました。



紫イモも適度に崩れているし、このスープにかかせない香草も付いています。



実際、紫イモがどんな原型なのかわかりませんが、これは楽ちん。
とりあえずは鍋に紫イモのすりつぶしを入れ、水を200ccほど入れて煮てみました。

味見をすると、すりつぶし自体には何も味が付いてないようなので
スープの素をテキトーに入れてみる。

あとは香草を刻んで入れ、塩コショウで味付けして終わり。


う~ん、なんかレストランで食べたのと若干違う?と思ったら干しエビとか豚ミンチとかがないからか~。
どのくらい茹でたらいいのかもわからず、何で味付けしていいのかもわかりませんでしたが、なんとかなるものですicon14



次回は作り方やレシピのサイトを見てから再チャレンジしてみよう!


こういうベトナム料理お試しセットシリーズ、一人暮らし用なんだろうか?

ベトナム人の生活スタイルも変化してきてるんですね~。




  

Posted by sala at 21:54Comments(0)

2015/10/16

バス回数券旅 終わり

無事回数券を使い切りました。

7区に遊びに行くにも102番を使わず大回りの34番を利用したかいがありました。

34番はエアコンがないからキツかった~~~face10


今後は気兼ねせず?現金払いでローカルバスを楽しみたいと思います。

まずは19番バスでスィティエン公園にでも行ってみるかな。
11番のダムセンでもいいかな。
遊園地に特に興味はないけれども、1回は行ってみるか。の感覚。

誰か一緒に行ってくれないかなぁ。一人遊園地もさみしいですからね。
ま、一人でも行くんですがicon22
一人焼肉も一人旅行も平気な女なので。

ただ、ここではどこへ行っても、特段ワクワク感が起きないのが残念です。
気になってた路地通りを探検しても



別に大したものは見つからない、ただの通りでしかない。

何を期待してるんだろう。
かわいらしいケーキ屋を見つけても買う勇気はないのに。





バス旅は結構歩き、そして待ちました。
スマホも持ってないので、事前に調べた記憶が頼りのテキトー旅です。
WEB情報も正しいワケじゃないので、時間ロスがホント多いface07


来週は朝からダムセンパークにでも行ってみるか。








  

Posted by sala at 17:58Comments(0)

2015/10/13

ラッシュガード

今度水着を着る機会があるので、ラッシュガードを探しております。

統一会堂の裏手に、」スポーツ用品店通りがあるんですが
全店まわってもラッシュガードは見つかりませんでした。
リートゥチョン通りの店で見つけたけど、色がイマイチなので諦めた。
やっぱ日本みたいなかわいらしいのは、ここにはまだないのかねぇ。





リゾート地のムイネーとかニャチャンに行けばあるんだろうけど
さすがにかわいらしいのはないだろうな。



散々歩き回ったので、帰り道にあった「マンゴーカフェ」に寄って
「豆乳マンゴージュース」を頼んでみた。



豆乳との組み合わせは意外だったけどふつうに美味しい!!icon06

誰もいなかったので心配しましたが、今度は本でも持って涼みに行こう。





  

Posted by sala at 11:34Comments(0)

2015/10/11

バス旅その3 人文社会大学へ

ベトナムにきて、まずはベトナム語でも習うか。と思うなら
誰もが人文社会大学を思い浮かぶのではないでしょうか。




私も来た当初、夜間クラスに見学に行ってみましたが構内のどこに行けばいいのか
さっぱりわかりませんでした。
やっと見つけた案内センター?で、その日の授業見学をさせてもらえることになりましたが
どの教室で行われるかの説明が全くなく、その辺の生徒に聞きながら
かなりウロウロして探したのを覚えています。



ホント、駐輪場一角にあるので、バイク止めない人ならわかりにくいっす。

しかもトイレが各階にないので探すの苦労しましたし、授業自体もその見学の日だけで行くの辞めたような・・・・。


その日以来、今回が2度目の訪問です。

人文社会大学まではバスターミナルからだと19番、18番など何本か本数はあるのですが、
どちらも6000ドン区間。

なので、あえて、5000ドン区間の35番バスで向かいます。


ファングーラオのバスターミナルから始発が出ると思いきや
待てども来ないので、聞いてみると「ここには来ない」とのこと・・・
「35番ならベンタンバスターミナルに行け」と言われてしまいました・・・。
ルートMAPではここが始発って書いてたのになぁ??

この場所からなら18番、19番バスに乗れば人文社会大学にはそのまま行けるのですが
目的は【回数券を使い切ること】ってことで
ベンタンバスターミナルまで歩きましたよ。(アホですねぇ)
ファングーラオからベンタン市場までは徒歩15~20分くらい。

歩いてるとニューワールドホテル付近で雨が降ってきて
公園の雨宿りできるスペースで待つこと、1.5時間icon05

ゲリラ豪雨並みな雨だったため、まったく動けませんでした。






1.5時間立ちっぱなしはキツかった~~~icon03


雨が小降りになり、ベンタンバスターミナルへ向かい無事35番バスに乗れ大学に行けました。

雨宿りしてた場所は、通勤バスの乗り場前だったので、何度このまま帰ろうかとくじけそうになりましたが
まあ回数券も1枚使えたし、残り4枚になりました。

(そうまで頑張って使い切らなくてもいいんですけどね。)

まだ有効期限まで2か月以上あるし。

さっきバスサイトを見ると、35番バスは10月1日からルートが変わった旨の
お知らせが書いてあった・・・icon15
お知らせだけでなく、ルートMAPも同時に更新しておいて欲しいもんですわ。



ここまでして行った人文社会大学のベトナム語コースは
この時期、初心者コースの授業開始時間が朝8時!!face08


無理で~す。そんな朝早くから通えませ~んさすが朝早いベトナムならではの学校ですね!!





  

Posted by sala at 13:39Comments(0)

2015/10/10

やけど虫にかまれた

家にやけど虫がちょくちょく出ているのですが、とうとう被害にあいました。

でもいつ触った(かまれた?)のか全く覚えがなく、なんか首付近が
ヒリヒリするな~と思っていたら幹部がただれて水疱ができてました。

しかも触ってから近くを掻いたのか、アゴ下にも「とびひ」してた。

最初、自分の爪で強く掻き過ぎてこんなことになったのかと思って
アロエ軟膏やスクアランオイルをぬってたんだけど、どうやら違ったらしい。


出張から帰ってきた旦那に見せたら「やけど虫の症状」と言われ
やっと原因が判明。
確かに症状はその通りだったのですが、まったく触った(かまれた)覚えがなかったけど
そのとき、顔や目を触ってなくて本当に良かった。
運がよかったと思うことにしよう。


にしても、患部は1日中ヒリヒリ&ピリピリして落ちつきません。


1週間くらいはこの状態らしいので耐えるしかないようですが
危険な家だ・・・・。



  

Posted by sala at 01:09Comments(0)

2015/10/08

その2

続きネタ

バスサイトで5000ドン区間を調べ、7区に行ってみることにした。
vivoシティやらクレセントモールやらあるけど、なんも買うものないしな~。
そういえばスカイガーデンの近くにクライミングできるとこなかったっけ?
まだあるなら、それをしに行くか。くらいの目的レベル。
(実際はとっくに潰れたのか、記憶違いだったのか見つけれなかったけども)


しかもWEB上、102番バスは5000ドンと書いてたのに乗ってみると
6000ドン区間だった・・・・
あてにならんな。icon08


これでは、今回の目的(回数券を減らす)が達成できないやんface07


とりあえずはvicoシティでランチをし、中をうろつくも時間つぶしにもならない。



やっぱ平日はどこもガラガラなのね。

クライミングを探すときに見つけた韓国ショップで惣菜を買い、帰路につく。

帰りは値段&ルートがわかんないまま34番バスに乗ってみたら、なんと5000ドン区間だった!!

超マイナーなローカルルートで途中、心配になったけど車窓は楽しかったicon17


とりあえずは回数券、1枚減らせたぞ!face02



残り5枚!!



【7区で唯一買い物したもの】


かぼちゃの種や色んな豆をからめた惣菜はおいしかったけど
ニンニク漬けはイマイチだったなぁ・・・・


  

Posted by sala at 12:10Comments(0)

2015/10/06

バス回数券を減らせ!その1

バス料金が値上がりし、いつものルートで5,000ドンの回数が使えなくなり
はや1か月ほど。(この時点で残り8枚)



よく会う常連オバちゃんに、バスの中でみんなに聞こえる大声で
「あんた、いつも回数券だったけど、変わってからどうしてるんだ?」と聞かれ

「いや~、あと8枚あるけど、この路線で使えないから使ってないよ」と返すと

「使ってないなら、私に頂戴(タダで)。どうせもう使わないんでしょ?」と言われ

厚かましいやっちゃな~と思いつつ、テキトーに
「1番バスでチョロン行ったりするから、あげれない」と返しておきました。

オバちゃん、もらえるものと思ってたので残念そう。

(上記の会話は、相変わらず私の勝手な解釈の会話です。
いまだ私はベトナム語しゃべれませんface10
英語がちょっとわかる他のオバちゃんが多少通訳してくれて成り立ってる会話なのでした~。


さて、こういったやり取りがあったので意地でも回数券を使い切ってやろうと思い、
バスのWEBサイトで5000ドンのルートを探し、手っ取り早くチョロンの「大娘餃子」に行ってみた。

ホント食べて帰ってきただけ。

しかも餃子ではなく、食べたのは牛骨麺。
(なぜなら餃子はどれも1皿10個単位なので、一人で食べきれないから)

牛骨麺のお味はイマイチでした・・・。しかも5万ドン。(200円だけど)
これなら近所のローカル麺屋の方が安くてうまかったわicon08

食べ終わってもこの辺なんもないし、チョロンといってもかなり広範囲だし、
プラカゴや手芸グッズなんかには全く興味はないので正味20分の滞在だったなぁ・・・

バスの片道移動時間と変わらない。往復で30分としたらチョロン滞在時間の方が短いなface07

まあ、使い切ることが目的なんで別にいいんだけど。




残り6枚!!


  

Posted by sala at 15:03Comments(0)

2015/10/02

久々の関空

以前はよく利用していた関空ですが、最近めっきり使わなくなりました。

関空は中国線がかなりの割合で増えてるらしいから、
免税店で爆買いする利用客で段ボールの空き箱散乱問題や、
買い物で搭乗時間に間に合わない人や、搭乗して乗り込んでも爆買いした荷物で
機内の収納スペースがなくて出発時間が遅れる問題が出てますよね~face07


今回は朝10時半の関空発だったから、ぜひその様子を見たいと思い
早めに関空に着いてみました。(中国線は朝9時発が多いので)

数年前の免税店なんてしょぼかったイメージあるんですが
(定番の化粧品と酒、タバコしか置いてなかったのに)
確かに昔より電化製品多くそろえてるし、チョコレートの「ロイズ」や
じゃがぽっくるを買い込んでる人は多かった。
(モチロン成田の方がもっと品揃え豊富で行列も半端ないですが)

成田は並ぶ気が失せる位レジが混んでるので、空港では買う気がしない・・face10


それはそうと、免税店の上のデッドスペースにユニクロができてるのはビックリ!
割と広いスペースでしたが、店員さんも少ないので万引きされそうでちょっと心配です。




ちょっとは進化してるんですね、関空も。

でも全体的にそこまで爆買いしてる人はいなかったなぁ
たまたまかもしれませんが、まあそう毎日すごい状況ではないでしょうしね。

ベトナム航空の出発時間帯の搭乗口は人も少なく、いつもの関空って感じでした。
ANAもJLも関空から飛ばしてくれないかなぁ・・・・。






  

Posted by sala at 12:04Comments(0)