Liên kết tài trợ / スポンサーリンク
Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi
上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
2010/11/27
クリスマスは
日本でももう街中はクリスマスの飾り付けが始まってるんでしょうか?
ベトナムもドンコイ通り周辺が賑やかになってきてます。
街路樹の木には赤い電球が付けられ、
ポインセチアもたくさん置かれてます。
日本だったら持って帰る人いそうなくらい
無防備に、しかも大量に飾られてます。
ベトナムではポインセチアとか観葉植物とか
興味ないのかな?
写真はサイゴンセンター。

写真写りは悪いけど、今のトコ中心部では
一番ディスプレイが綺麗です。
でも、バイクのライトに負け気味・・・
やっぱクリスマスは寒い方がそれっぽい
しばらくは夏のクリスマスになりそうです。
ベトナムもドンコイ通り周辺が賑やかになってきてます。
街路樹の木には赤い電球が付けられ、
ポインセチアもたくさん置かれてます。
日本だったら持って帰る人いそうなくらい
無防備に、しかも大量に飾られてます。
ベトナムではポインセチアとか観葉植物とか
興味ないのかな?
写真はサイゴンセンター。
写真写りは悪いけど、今のトコ中心部では
一番ディスプレイが綺麗です。
でも、バイクのライトに負け気味・・・
やっぱクリスマスは寒い方がそれっぽい

しばらくは夏のクリスマスになりそうです。
Posted by sala at
22:46
│Comments(0)
2010/11/24
みんなこういうトコで飲んでるのか~
先日書いた送別会ですが、
こんな路地先にこんな店があるのね~
みたいな、ベトナム人の中では有名な店らしいですよ。

それはそれはヘム(路地)の入り口からは想像できなかったけど、
店に入るとメチャ広く、2階まであってたくさんの
ベトナム人たちで盛り上がってました。

料理もうまい!!
奥ではカラオケ付きの個室(4,50人は入れる)もあり、
宴会してました。
全然防音されてないので、音はダダ漏れでしたが・・
メニューは海鮮、ヤギ肉、ホビロン、カエル、ウサギ、鹿、イノシシなど
何でもアリ。
飲み優先なのか、チャダー(冷たいお茶)は置いてません。
ソフトドリンクかミネラル水か。
私の中では「xoi chien」=おこわの揚げたもの
がほんのり甘い揚げモチみたいでヒットでした!!
あと、ウズラ卵のホビロン(孵化しかけの卵)も初体験

おそらくウズラの頭部分が、コリコリと、いい?食感で・・・・
これは「もう食べ物なんだ!」と割り切って食べました
そんなこんなで送別会は楽しく、おいしく過ごせたのに
後が悪かったですね・・・
楽しいひと時も、ちょっと後味悪かった。
こんな路地先にこんな店があるのね~

みたいな、ベトナム人の中では有名な店らしいですよ。
それはそれはヘム(路地)の入り口からは想像できなかったけど、
店に入るとメチャ広く、2階まであってたくさんの
ベトナム人たちで盛り上がってました。
料理もうまい!!
奥ではカラオケ付きの個室(4,50人は入れる)もあり、
宴会してました。
全然防音されてないので、音はダダ漏れでしたが・・

メニューは海鮮、ヤギ肉、ホビロン、カエル、ウサギ、鹿、イノシシなど
何でもアリ。
飲み優先なのか、チャダー(冷たいお茶)は置いてません。
ソフトドリンクかミネラル水か。
私の中では「xoi chien」=おこわの揚げたもの
がほんのり甘い揚げモチみたいでヒットでした!!
あと、ウズラ卵のホビロン(孵化しかけの卵)も初体験

おそらくウズラの頭部分が、コリコリと、いい?食感で・・・・
これは「もう食べ物なんだ!」と割り切って食べました

そんなこんなで送別会は楽しく、おいしく過ごせたのに
後が悪かったですね・・・
楽しいひと時も、ちょっと後味悪かった。
Posted by sala at
23:49
│Comments(0)
2010/11/21
ベトナムの常識にとまどう
任期が終わり、もうすぐ日本に帰る人の送別会を
この前したんですが、そこで文化の違いを感じました。
ベトナムでの「パーティーの常識」は
1.誘った人が全て支払う。
2.もし自分が主催する側で、自腹が嫌なら
誘うときは事前に会費がいくらかを知らせて、
参加するかどうか聞く。
3.食べ終わった後、もしくは後日お金を請求。などは非常識にあたる
誘われたときに金額の事を何も言われなかったら
タダメシだと思っていくので、払う義理はない。
(最初に言わなかった方が悪い)
もし、会費が発生するとわかってたら、
大した付き合いもない日本人の送別会なんかには
初めから参加しないらしい。
会費出してでも送別会に参加したいと思うベトナム人は
あまりいないので、
ベトナム人にも参加して欲しいと思うなら
最初から「タダだから参加して」って誘わないとダメ。
日本では主役(この場合は帰国する人)は見送られる側なので
ほぼタダだし、支払いは他の参加者達で割り勘をしますが、
ベトナムの常識だと、その主役が払うのが常識らしい。
もしくはその上司か、会社の経費。
今回、私はまだこちらのそんな常識を知らず、
ベトナム人入れて総勢10数人の送別会で
日本人だけに請求が来たので
「え?」
ってカンジを味わいました。
ベトナム人もタダメシだと思ってきてるので
遠慮無しにバンバン飲み食いするし、
まぁ、私は私で、みんなで割り勘だと思ってたし、
まさかその会計を私含めてたった3人で割るとは・・・・
イタイ出費です・・・
(送別会に上司は参加してない)
日本ではとりあえずその場は誰かが立替してて、
後日にあの時の送別会、会計XXX円だったから
一人△△円徴収していい?
なんてことは、全然アリですが、
ベトナム人に対してそれをしたら軽蔑?されるか嫌われ、
「それなら行かなかったのに!」って怒られます。
義理参加の発生しないベトナムのパーティ。
きっと自分が主催することはないでしょう・・・
この前したんですが、そこで文化の違いを感じました。
ベトナムでの「パーティーの常識」は
1.誘った人が全て支払う。
2.もし自分が主催する側で、自腹が嫌なら
誘うときは事前に会費がいくらかを知らせて、
参加するかどうか聞く。
3.食べ終わった後、もしくは後日お金を請求。などは非常識にあたる
誘われたときに金額の事を何も言われなかったら
タダメシだと思っていくので、払う義理はない。
(最初に言わなかった方が悪い)
もし、会費が発生するとわかってたら、
大した付き合いもない日本人の送別会なんかには
初めから参加しないらしい。
会費出してでも送別会に参加したいと思うベトナム人は
あまりいないので、
ベトナム人にも参加して欲しいと思うなら
最初から「タダだから参加して」って誘わないとダメ。
日本では主役(この場合は帰国する人)は見送られる側なので
ほぼタダだし、支払いは他の参加者達で割り勘をしますが、
ベトナムの常識だと、その主役が払うのが常識らしい。
もしくはその上司か、会社の経費。
今回、私はまだこちらのそんな常識を知らず、
ベトナム人入れて総勢10数人の送別会で
日本人だけに請求が来たので
「え?」

ってカンジを味わいました。
ベトナム人もタダメシだと思ってきてるので
遠慮無しにバンバン飲み食いするし、
まぁ、私は私で、みんなで割り勘だと思ってたし、
まさかその会計を私含めてたった3人で割るとは・・・・
イタイ出費です・・・

(送別会に上司は参加してない)
日本ではとりあえずその場は誰かが立替してて、
後日にあの時の送別会、会計XXX円だったから
一人△△円徴収していい?
なんてことは、全然アリですが、
ベトナム人に対してそれをしたら軽蔑?されるか嫌われ、
「それなら行かなかったのに!」って怒られます。
義理参加の発生しないベトナムのパーティ。
きっと自分が主催することはないでしょう・・・

Posted by sala at
13:28
│Comments(5)
2010/11/19
ブンチャーゾー
最近、いつもの道(マックティーブオイ)の路地フードで
ブンチャーにはまっております。
ゾーは「揚げ春巻き」のことです。
これも持ち帰りしましたが、その場でも食べれます。

前、ブンチャーの店を紹介しましたがここもかなり美味しい!!
おばちゃんが熱したフライパンに刻みガーリックをたくさん入れ、
豚肉、もやしトマト、たまねぎを炒め
ブン(麺)の上にぶっかけ。
揚げ春巻きものせて、刻みねぎとピーナッツをふりかけ
できあがり。
オーダーしてから2,3分でできあがります。
20000ドン(80円)
持ち帰ってから別の袋に用意されたニョクマム
(写真左の袋に入った黄色い液体)
をこれまたぶっかけて食べます。
これはかなりイケますよ~~
ブンチャーにはまっております。
ゾーは「揚げ春巻き」のことです。
これも持ち帰りしましたが、その場でも食べれます。
前、ブンチャーの店を紹介しましたがここもかなり美味しい!!

おばちゃんが熱したフライパンに刻みガーリックをたくさん入れ、
豚肉、もやしトマト、たまねぎを炒め
ブン(麺)の上にぶっかけ。
揚げ春巻きものせて、刻みねぎとピーナッツをふりかけ
できあがり。
オーダーしてから2,3分でできあがります。
20000ドン(80円)
持ち帰ってから別の袋に用意されたニョクマム
(写真左の袋に入った黄色い液体)
をこれまたぶっかけて食べます。
これはかなりイケますよ~~

Posted by sala at
10:13
│Comments(0)
2010/11/17
ベトナムでマクロビ
マクロビオティック
玄米を主食、野菜や漬物や乾物などを副食とすることを基本とし、
独自の陰陽論を元に食材や調理法のバランスを考える食事法である by Wikipedia
とのコトですが、日本でもいっときブームになってましたね。
まさかベトナムにもあるとは思いませんでしたけど。

こちらでは、お寺の僧侶さんたちが食べる食事として
根付いてるようです。
あとはベジタリアンの人とか。
意外にベトナムでもベジタリアンは多いです。
朝、お寺の前でマクロビ料理が売られてるみたいですよ。
10000ドン(40円)です。
ご飯の上に野菜とエビとハムとスクランブルエッグ
らしきものがのってます。
でも、エビに似せた食べ物だし、
ハムも肉を使ってない何かのようです。
おそらく卵も、似せた違うものでしょう。
食感とかほぼエビとハムでしたけどね。
フツーにおいしかったです。
教会の近くにもマクロビのお店がありました。
確かグエンドゥー通り。
中々お寺に買いに行くのは難しいので
グエンドゥーの方が便利かも。
番地覚えてないんで、また次回行ってみよっと。
玄米を主食、野菜や漬物や乾物などを副食とすることを基本とし、
独自の陰陽論を元に食材や調理法のバランスを考える食事法である by Wikipedia
とのコトですが、日本でもいっときブームになってましたね。
まさかベトナムにもあるとは思いませんでしたけど。
こちらでは、お寺の僧侶さんたちが食べる食事として
根付いてるようです。
あとはベジタリアンの人とか。
意外にベトナムでもベジタリアンは多いです。
朝、お寺の前でマクロビ料理が売られてるみたいですよ。
10000ドン(40円)です。
ご飯の上に野菜とエビとハムとスクランブルエッグ
らしきものがのってます。
でも、エビに似せた食べ物だし、
ハムも肉を使ってない何かのようです。
おそらく卵も、似せた違うものでしょう。
食感とかほぼエビとハムでしたけどね。
フツーにおいしかったです。
教会の近くにもマクロビのお店がありました。
確かグエンドゥー通り。
中々お寺に買いに行くのは難しいので
グエンドゥーの方が便利かも。
番地覚えてないんで、また次回行ってみよっと。
Posted by sala at
22:23
│Comments(1)
2010/11/14
ついにアップグレード
こちらに来てから作ったコープマートカード
ついにハードタイプのカードにアップグレードしました!!

お買い上げ1万ドンごとに1点
150点ごとに3万ドンの金券がもらえます。
600点たまれば、紙タイプのカードからハードタイプに切り替え。
ハードタイプになれば、誕生日には15%オフの金券がもらえたり、
たまにあるセールとかで10万ドン以上の買い物した人に
くじ引きの権利が与えられるようです。
くじの商品は台所洗剤など
商品によっては3~5%引きになるらしい。
紙タイプの簡易カードだとそれが無し。
ウチは新聞取ってませんが、セールの時は
郵送でセールの広告が届くらしい。
このブルーのカードからさらにまだVIPカードなるものが
あるらしいので、次はそれになればまた
どんな特典がつくのか?
先は長そうです
ついにハードタイプのカードにアップグレードしました!!
お買い上げ1万ドンごとに1点
150点ごとに3万ドンの金券がもらえます。
600点たまれば、紙タイプのカードからハードタイプに切り替え。
ハードタイプになれば、誕生日には15%オフの金券がもらえたり、
たまにあるセールとかで10万ドン以上の買い物した人に
くじ引きの権利が与えられるようです。
くじの商品は台所洗剤など
商品によっては3~5%引きになるらしい。
紙タイプの簡易カードだとそれが無し。
ウチは新聞取ってませんが、セールの時は
郵送でセールの広告が届くらしい。
このブルーのカードからさらにまだVIPカードなるものが
あるらしいので、次はそれになればまた
どんな特典がつくのか?
先は長そうです
Posted by sala at
23:19
│Comments(0)
2010/11/12
ジャンプだ!!
旦那のお客様が機内での暇つぶしに買ってこられた
(と思われる)
今週号の週刊ジャンプをもらって帰ってきました。
旦那はこち亀しか見ませんが、私は結構ジャンプを読んでたので
かなりうれしい土産です。
久々にワンピースやナルトが読めてラッキーでした
読んだ後は・・・
路地で本を売ってる知り合いのおにーちゃんに渡したら
彼は利益出るかもしれないな
(と思われる)
今週号の週刊ジャンプをもらって帰ってきました。
旦那はこち亀しか見ませんが、私は結構ジャンプを読んでたので
かなりうれしい土産です。
久々にワンピースやナルトが読めてラッキーでした

読んだ後は・・・
路地で本を売ってる知り合いのおにーちゃんに渡したら
彼は利益出るかもしれないな
Posted by sala at
09:58
│Comments(0)
2010/11/10
見た目は悪いけど
コレ、なんだか分かりますか??

見た感じ、黄色の色したかえるの卵ではありませんよ~
れっきとしたフルーツをジュースにしたものです。
フルーツの名前は「パッションフルーツ」
日本でも名前は聞いた事ありましたが、すでに加工されてるモノしか
食べた事(飲んだ事)なかったので、実際のモノを見ると
「こんなカタチしてたんだ!」と驚かされます。
きっと日本ではこんな状態でレストランで出してないんじゃないかな?

コレも路地ジュースです
いつも路地でベトナムコーヒーを売ってるお母さんのトコから
買って飲んでおります。
コーヒーと同じく7000ドン(35円)
カップに砂糖を大さじ山盛り3杯入れてパッションフルーツ2個使って
実を入れ、後は氷を入れる。
水で薄めません。ベトナムコーヒーと同じく
氷が溶けて薄めていってくれます。
砂糖3杯入ってても、まだすっぱいです。
レストランやペットボトルで売られてるジュースは、程よく甘いので
いったい何杯砂糖を入れてるか・・
元々パッションフルーツはかなりビタミン豊富で、体にはいいらしい!
今日はちょっと風邪気味なので、ランチ後に飲みました。
黒いのは種ですが、種もそのまま食べます。
コリコリしておいしい
レストランのじゃなく、機会があれば路地のも飲んでみてくださいね~
見た感じ、黄色の色したかえるの卵ではありませんよ~

れっきとしたフルーツをジュースにしたものです。
フルーツの名前は「パッションフルーツ」
日本でも名前は聞いた事ありましたが、すでに加工されてるモノしか
食べた事(飲んだ事)なかったので、実際のモノを見ると
「こんなカタチしてたんだ!」と驚かされます。
きっと日本ではこんな状態でレストランで出してないんじゃないかな?

コレも路地ジュースです

いつも路地でベトナムコーヒーを売ってるお母さんのトコから
買って飲んでおります。
コーヒーと同じく7000ドン(35円)
カップに砂糖を大さじ山盛り3杯入れてパッションフルーツ2個使って
実を入れ、後は氷を入れる。
水で薄めません。ベトナムコーヒーと同じく
氷が溶けて薄めていってくれます。
砂糖3杯入ってても、まだすっぱいです。
レストランやペットボトルで売られてるジュースは、程よく甘いので
いったい何杯砂糖を入れてるか・・
元々パッションフルーツはかなりビタミン豊富で、体にはいいらしい!
今日はちょっと風邪気味なので、ランチ後に飲みました。
黒いのは種ですが、種もそのまま食べます。
コリコリしておいしい

レストランのじゃなく、機会があれば路地のも飲んでみてくださいね~
Posted by sala at
23:02
│Comments(0)
2010/11/08
いろんなその後・・・
先日ドンコイ通りでなにやら警察の人にいじめられてる
(注意を受けてる)おじいさんを見かけました。
そのおじいさんはココナッツジュースを
天秤を担いで売り歩いてる人で、ちょっと一息がてら
路上に腰掛けて休んでるトコに運悪く、警察が来たんです。
警察の人もまだ若いにーちゃん。
前にもこのおじいさんに注意したのか、
その日もまた売り歩いてるのを見かけ、かなり興奮気味。
何言ってるかはわかりませんでしたが、大声でどなってるし
おじいさんもきっとバツの悪い思いをしてたと思います。
挙句の果て、警察は売り子さんがココナッツジュースを割るために持ってる
ナタを奪い、天秤をつなげてる紐を切り、支えの棒を
八つ当たり気味に足でへし折って色々捨て台詞を言いながら
バイクで去っていきました。
支えの棒もへし折られ、天秤も組めないし、
カゴのココナッツも重いしどうにも動けません。
警察が去った後、近くの同業者や、ビラ配りのおねーちゃん、
路上でコーヒー売ってるお母さん達がおじいさんのトコに集まり、
おじいさんを励ますというか、同情っていうか
心配そうに慰めてました。
きっとみんな、「明日はわが身」な境遇なので
声をかけてたんだと思います。
おじいさんの荷物は片方おじいさんが担いで行きましたが
バランス悪いし、ココナッツも何個も転げ落ち
割れたりして、見ててこちらも切なくなりました。
もう片方は同業の若いおにーちゃんが手伝って運んでいきました。
路上フードとか何回もお世話になってますが、
本来はそれも警察に見つかれば、直ちに没収ものです。
ベトナム人スタッフは前に、
警察がたまたま路上でフォーとか売ってたおばちゃんの
スープの入った鍋を全部その場でひっくり返し
営業させなくした場面に出くわしたらしい。
そういう場面はこの国ではよくあることなんだろうけど
目の当たりにするとホント切ないです。
でも警察が悪いわけでもない。
前に書いた傘おばちゃんも、最近は全然見かけなくなりました。
あのおばちゃんのことだから、どこか別の場所で
元気にしてるだろうけど。
意外にベトナム人は、路上で宝くじを売って生計を立ててる
人の宝くじを買ってあげてたりします。
ドンコイにいると、ほんと毎日何人もの障害者の方達が
宝くじとか売り歩いてるのを見かけます。
やはりドンコイ通りでは需要が高いんでしょうか?
まだベトナムは富める者は貧しきものを助けるみたいな
精神?習慣?が残ってる気がします。
あと、人情も。
ココナッツのおじいさんのトコに何人かが
声をかけに行ってたのを見て、私はちょっと涙が出そうになりました。
声をかけてくれる人がいるのはありがたい。
何もしない私が言うのも変ですが、救われる気がしたので。
きっと日本ならみんな見て見ぬフリする人がほとんどだろうし。
色々思うトコはまだありますが、結局は何も変わらないのが
現実です。
考えさせられた日でした。
(注意を受けてる)おじいさんを見かけました。
そのおじいさんはココナッツジュースを
天秤を担いで売り歩いてる人で、ちょっと一息がてら
路上に腰掛けて休んでるトコに運悪く、警察が来たんです。
警察の人もまだ若いにーちゃん。
前にもこのおじいさんに注意したのか、
その日もまた売り歩いてるのを見かけ、かなり興奮気味。
何言ってるかはわかりませんでしたが、大声でどなってるし
おじいさんもきっとバツの悪い思いをしてたと思います。
挙句の果て、警察は売り子さんがココナッツジュースを割るために持ってる
ナタを奪い、天秤をつなげてる紐を切り、支えの棒を
八つ当たり気味に足でへし折って色々捨て台詞を言いながら
バイクで去っていきました。
支えの棒もへし折られ、天秤も組めないし、
カゴのココナッツも重いしどうにも動けません。
警察が去った後、近くの同業者や、ビラ配りのおねーちゃん、
路上でコーヒー売ってるお母さん達がおじいさんのトコに集まり、
おじいさんを励ますというか、同情っていうか
心配そうに慰めてました。
きっとみんな、「明日はわが身」な境遇なので
声をかけてたんだと思います。
おじいさんの荷物は片方おじいさんが担いで行きましたが
バランス悪いし、ココナッツも何個も転げ落ち
割れたりして、見ててこちらも切なくなりました。
もう片方は同業の若いおにーちゃんが手伝って運んでいきました。
路上フードとか何回もお世話になってますが、
本来はそれも警察に見つかれば、直ちに没収ものです。
ベトナム人スタッフは前に、
警察がたまたま路上でフォーとか売ってたおばちゃんの
スープの入った鍋を全部その場でひっくり返し
営業させなくした場面に出くわしたらしい。
そういう場面はこの国ではよくあることなんだろうけど
目の当たりにするとホント切ないです。
でも警察が悪いわけでもない。
前に書いた傘おばちゃんも、最近は全然見かけなくなりました。
あのおばちゃんのことだから、どこか別の場所で
元気にしてるだろうけど。
意外にベトナム人は、路上で宝くじを売って生計を立ててる
人の宝くじを買ってあげてたりします。
ドンコイにいると、ほんと毎日何人もの障害者の方達が
宝くじとか売り歩いてるのを見かけます。
やはりドンコイ通りでは需要が高いんでしょうか?
まだベトナムは富める者は貧しきものを助けるみたいな
精神?習慣?が残ってる気がします。
あと、人情も。
ココナッツのおじいさんのトコに何人かが
声をかけに行ってたのを見て、私はちょっと涙が出そうになりました。
声をかけてくれる人がいるのはありがたい。
何もしない私が言うのも変ですが、救われる気がしたので。
きっと日本ならみんな見て見ぬフリする人がほとんどだろうし。
色々思うトコはまだありますが、結局は何も変わらないのが
現実です。
考えさせられた日でした。
Posted by sala at
01:40
│Comments(2)
2010/11/05
ブンのスープ
今日のランチは、テイクアウトして 「canh bun」
直訳したら「ブンのスープ」です
スープは赤めですが、全然辛くありません。
唐辛子の色ではないそうです。

コレも近所の路地フードでございますよ~
いつもおばちゃんが売ってる周りはかなり醗酵系?
例えるなら、モツ煮込みのような・・・の匂いが漂ってるので、
なんだろう??とは思ってたんですが、
今日初めて挑戦してみました。
具はブン、空心菜、カニ、レバーみたいなもの、揚げ豆腐。
コレに「mam tom」っていうエビを発酵させたタレを
ちょっとかけてできあがり。
スタッフに聞いたら、この「mam tom」が匂いの元らしい。
確かに、色は紫色のタレで、内臓系。
ベトナム人でもこの匂いは好き嫌いが分かれるみたい。
お値段は10000ドン(50円)
おそらく適正価格と思われます。たぶん・・・
スープはカニとエビのダシが出てて美味い
昼からカニの子が食べれてしあわせ~
こんな身近で(少ないけど)カニが食べれるとは!
この路地フードはもう一種類「bun rieu」と言うモノも
売ってるらしいので、明日のランチはそれにしたいと思います!!!
直訳したら「ブンのスープ」です
スープは赤めですが、全然辛くありません。
唐辛子の色ではないそうです。
コレも近所の路地フードでございますよ~

いつもおばちゃんが売ってる周りはかなり醗酵系?
例えるなら、モツ煮込みのような・・・の匂いが漂ってるので、
なんだろう??とは思ってたんですが、
今日初めて挑戦してみました。
具はブン、空心菜、カニ、レバーみたいなもの、揚げ豆腐。
コレに「mam tom」っていうエビを発酵させたタレを
ちょっとかけてできあがり。
スタッフに聞いたら、この「mam tom」が匂いの元らしい。
確かに、色は紫色のタレで、内臓系。
ベトナム人でもこの匂いは好き嫌いが分かれるみたい。
お値段は10000ドン(50円)
おそらく適正価格と思われます。たぶん・・・

スープはカニとエビのダシが出てて美味い

昼からカニの子が食べれてしあわせ~

こんな身近で(少ないけど)カニが食べれるとは!
この路地フードはもう一種類「bun rieu」と言うモノも
売ってるらしいので、明日のランチはそれにしたいと思います!!!
Posted by sala at
22:06
│Comments(2)
2010/11/03
アイスといえば
ホーチミンでは「ケムバクダン」でしょうか?
でも、昔から「ブローダー」のアイスは有名らしいです。
今や在住の人には「ブローダー」はパンの知名度が高いですが
ベトナム人にとっては、ケーキやアイスの店として
認知度が高いようです。
誕生日用のホールケーキも置いてますしね
で、今日はそこの持ち帰り用のアイスです。
前のスタッフが差し入れてくれました。
日本の棒アイスのように棒付きなら持つトコあって食べやすいんですが、
ここのはアイスがそのまま小売のナイロンに入れられてるので
早く食べないと自分の手の温度で溶けてってしまいます
なので、食べだすと袋はドロドロ状態・・・・

私はバニラとチョコのアイスを頂きました。
「ブローダー」はシェラトンホテル前の
グロリアジーンズコーヒー横ら辺にありますが、店内では
飲食できないのでアイス食べるならそれが難点ですね
私は知覚過敏なもんで、こういう固いアイスは
前歯とか「キーン」ってくるのでニガテです・・・
肝心のお味の方は・・・・
フツーです。
ウチのマンション下のコープマートでも最近
ハーゲンダッツのアイスが売られてますが、
そちらの方が馴染みがあるせいかおいしかった
ハーゲンダッツをベトナムに仕入れてくれた業者さん、
抹茶味もベトナムに入荷?してくださ~い!!
絶対売り上げ伸びるハズ
でも、昔から「ブローダー」のアイスは有名らしいです。
今や在住の人には「ブローダー」はパンの知名度が高いですが
ベトナム人にとっては、ケーキやアイスの店として
認知度が高いようです。
誕生日用のホールケーキも置いてますしね

で、今日はそこの持ち帰り用のアイスです。
前のスタッフが差し入れてくれました。
日本の棒アイスのように棒付きなら持つトコあって食べやすいんですが、
ここのはアイスがそのまま小売のナイロンに入れられてるので
早く食べないと自分の手の温度で溶けてってしまいます

なので、食べだすと袋はドロドロ状態・・・・
私はバニラとチョコのアイスを頂きました。
「ブローダー」はシェラトンホテル前の
グロリアジーンズコーヒー横ら辺にありますが、店内では
飲食できないのでアイス食べるならそれが難点ですね

私は知覚過敏なもんで、こういう固いアイスは
前歯とか「キーン」ってくるのでニガテです・・・
肝心のお味の方は・・・・
フツーです。
ウチのマンション下のコープマートでも最近
ハーゲンダッツのアイスが売られてますが、
そちらの方が馴染みがあるせいかおいしかった

ハーゲンダッツをベトナムに仕入れてくれた業者さん、
抹茶味もベトナムに入荷?してくださ~い!!
絶対売り上げ伸びるハズ

Posted by sala at
23:39
│Comments(0)
2010/11/03
ぼっちん
何の事かといいますと、ベトナム人のおやつの一種です。
食べ物の名前が「Bot Chien」で‘ぼっちん’
卵焼きに角切りモチをのせてフライパンで焼いたものに
しょうゆを少々かけて熱々のを間食に食べるようです。
ぼっちん専用の屋台もあるそうですよ~
たいてい市場の一角でやってるらしいですが。
スタッフにおやつでおいしいものって何がある?
って聞いたら、ぼっちんとの返事が返ってきました。
私も食べてみたいって言ったら、次の日テイクアウトの
ぼっちんを買ってきてくれ、試食。
やっぱ冷めてると味は半減しますね・・・
オフィスに電子レンジないし
屋台出してるエリアがcao thang とvo van tangの三叉路周辺と
聞いたので、今度行ってアツアツのを食べてみたいと思います!!
食べ物の名前が「Bot Chien」で‘ぼっちん’
卵焼きに角切りモチをのせてフライパンで焼いたものに
しょうゆを少々かけて熱々のを間食に食べるようです。
ぼっちん専用の屋台もあるそうですよ~
たいてい市場の一角でやってるらしいですが。
スタッフにおやつでおいしいものって何がある?
って聞いたら、ぼっちんとの返事が返ってきました。
私も食べてみたいって言ったら、次の日テイクアウトの
ぼっちんを買ってきてくれ、試食。
やっぱ冷めてると味は半減しますね・・・
オフィスに電子レンジないし

屋台出してるエリアがcao thang とvo van tangの三叉路周辺と
聞いたので、今度行ってアツアツのを食べてみたいと思います!!
Posted by sala at
00:31
│Comments(2)