QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 6 người
プロフィール
sala
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
にほんブログ村

Liên kết tài trợ / スポンサーリンク


Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
  
Posted by vietnhat at

2013/05/30

カレーフォー

またまたカレーネタです。

フォーカレー?カレーフォー?どっちが正しいのか?



今日はラーメンではなく、フォーを頼んでみましたよ。

で、先週のリベンジで、パンも付けてみた。
ベトナムのフランスパンは、やっぱスカスカでおいしいface02
(ほめてますicon06

パンだけで3000ドン(15円)て安すぎだわicon12

フォーカレーは25000ドン(100円ちょい)トータル150円以下ランチなり。


ローカル食は金かかりませんねぇ。


  

Posted by sala at 00:02Comments(0)

2013/05/25

ライチ、うま~

5月はライチが旬ですね。

さっそく食べてみましたface02




枝つきの束で売ってるのは、鮮度を保つためと思われます。
それでも数日経つとすえた匂いがしてきますけどねicon10
かさばりますが、枝から取って保存するより日持ちするので
枝付きのままがベター。

常温で置いとくのがいいんでしょうけど、小バエがたかってきますface07
確かにおいしそうなイイ匂いするもんな~。

冷蔵庫に入れちゃうと、味はそんなに落ちないけど
数日で皮が茶色くなっちゃうから早めに食べるのが一番です。





  

Posted by sala at 23:25Comments(0)

2013/05/22

カレーラーメン

今日はカレーの気分~。とか思って
よく行くローカル飯屋の日替わりメニューで、「ボーコー(Bo Kho)」を
頼んでみると、出てきたのはカレーラーメンでした!

ボーコーとは、ベトナム版「スープカレー」のことです。
この国は、筋肉質な豚と牛しかいないのか、肉はひじょ~に硬い!face07

でもボーコーのカレー肉は圧力鍋で煮込んでるのか、やわらかいんです!

フツーはご飯かパンと食べるので、パンの気分だったんですが
おばちゃんに「ボーコー1つね」って頼んだら、出てきたのは卵麺入りの
カレーだったのでした。
これはフツーの取り合わせなのか??

合うんか、これ?って思いながら食しましたが、感想は・・・・
「やっぱご飯かパンがいい」ってカンジでした。

カレーはおいしかった。肉もたくさん入れてくれたしicon06

パンと食べてる人もいたから、きっとオーダーのときに
チェンジできるんでしょう。
語学力のなさでカレーラーメンになってしまいましたが
27,000ドン(150円)なのでよしとしとこう。face02







  

Posted by sala at 15:40Comments(2)

2013/05/21

日本の方が安いなぁ

この前クアラルンプールに行ったとき、ユニクロで買ったルームウェア。

http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/077427

1200円くらいだった。

ユニクロの通販?で見ると990円じゃ~ん。
色違いで2枚も買っちゃったし~。

ベトナムでそれっぽいもの、買えばいいんだろうけどね。
サイゴンスクエアとかたまに行くけど、店員さんとの距離も近いし
お店でもSPのようにぴったり後を付いてきてマークされるのが嫌なんだよね。

買い物し辛い・・・。

結論、年2回しか帰れないから他のアジアで買うのはいいが
極力日本で買うのがやっぱりイイ



  

Posted by sala at 16:12Comments(0)

2013/05/17

ベトナムでウェイクボード

日本では、夏に琵琶湖や西宮の川でウェイクボードをよくやってました。

ウェイクボードとは、こんなスポーツです。



ガチャピンはすごいですねぇ。
私は回転とか全くできなかった。

まぁ、それはそうとなぜウェイクボードなのかというと、この前
7区のフーミンフンエリアの川で、ウェイクボードをしてる人たちを見かけたのです。

琵琶湖はまだマシですが、西宮の川の水はそこまでキレイじゃない。
ウェイクボートすると必ず川の水は、なんらかの拍子に多少は飲んじゃうんです。

でも、ベトナムの川の水は、茶色いしインドのガンジス川よりはマシでしょうが
衛生的にどうなんだ??

ウェイクボードはしたいけど、その点かなり心配だ~

  

Posted by sala at 15:08Comments(0)

2013/05/15

スタバにやっと行ってみた

やっとホーチミンのスタバに行って来ました。

相変わらず混んでましたが、外まではもう並んでないし
レジもスムーズ。店員さんも慣れてきたんだろうね。




アイス抹茶オレが7万ドン(350円)ってフツーですよね?
味もフツーでした。
チョコレートマフィンも、ちょうどよく温めてくれて
チョコがトロリとしておいしかったicon06

2階ももっと広いのかと思ったら、席少ない~face08



バーキンみたいに何店舗も出して希少価値がなくなり
どこもガラ空き状態にならずに、スタバは1店舗で
希少価値を持ち続けて欲しいな~。




  

Posted by sala at 22:51Comments(0)

2013/05/13

小顔リンパマッサージをしてもらう♪

ホーチミンにはエステはたくさんあってもリンパの流れを
わかってるベトナム人てどのくらいいるんだろう?

たいていアロマオイルを使って下から上に流してくれるけど
ただなぞってるだけのエステシャンがほとんどな気がする。

今度1区にオープン予定の方のご好意で、なんと
「小顔リンパマッサージ」を体験しちゃいました。

使用するオイルは、モチロン日本製のモノです。
スイートアーモンドオイルにエッセンシャルオイルを配合したものを
使って、デコルテから首、フェイスライン。と丁寧に
リンパマッサージをしてもらいましたicon12

これがまた、イタ気持ちイイ。施術者の方いわく、
1番弱い「圧」でしてくださってたんですが、私の場合
顔、首、デコルテ、わきの下、どこもかしこも老廃物が溜まり過ぎてて
塊になってるface07ため、1回じゃこのゴリゴリは取れないらしい・・・・。

最初はイタ気持ちよかったのも「?けっこう痛いかも?」に移行face07
どんだけ凝りまくってるんだ、わたし・・face10

このゴリゴリを、全て手によるマッサージで丁寧にほぐしていってくれます。

だって会社は冷房効き過ぎで激寒だし、icon04
PC画面1日中見てるし、昼しか外出ないから
血行が悪くなるのも仕方ない。眼精疲労もハンパないicon10

家でもシャワーだけだしね。

久々にちゃんとリンパの流れを意識して、自分に危機感を持ちましたicon11

リンパの流れ、ちゃんと意識しないと顔やカラダに違いが
出たりしますもんね・・・・。


それは、ただのスパのマッサージ行ってるだけじゃ
改善されない気がするface10
下から上に引き上げるだけじゃなく、毒素を流していかないと・・・・。

美容パックしてるだけじゃなくて、デトックスもしないとね。

美顔器ローラーで小顔マッサージもできるけど、やっぱり
人の手でしてもう方が気持ちイイもんなぁicon06

40分があっという間でした・・・・。足りない・・・。
もっとやって~icon12

ベトナムにいると年中夏だから、美白のみに気をつけてたけど
今後はリンパも意識しようと思えた体験でした。

旦那さん、両方通わせてね~face02



って勝手に行ってくるから~icon06







  

Posted by sala at 23:49Comments(0)

2013/05/11

復活してたのに

シェラトンの下にあった「ミラノ」と「グッチ」

いつの間にやら、中が空っぽです。

ニセモノ騒動があって、しばらく閉店してまた復活してたけど
また閉店してる。

グッチはビンコムAにでも移転したのでしょうか?

ま、ブランドには興味がない私には、どのみちカンケーないですけどねface02

  

Posted by sala at 16:44Comments(0)

2013/05/04

穴あき砂糖

日本でも上白糖や三温糖はこんな感じで売られてます。



でも長い間買った状態のまま置いておくと、砂糖が固まって
しまいますよね?
砂糖って腐らないから、実家では安いときにまとめ買いをしていたので
よく固くなってました。
床に叩きつけて、固まりを壊してたもんですface02


モチロンベトナムも、砂糖は透明のビニールに入れられた状態で
売られてますが、砂糖に対する?スーパーの店員さんの行動は
日本ではない光景です。


ベトナムでは、砂糖が固まらないように、陳列する際
店員さんが針で、小さい穴をブスブスと数ヶ所刺しまくるのですface08

これは日本でもしてるんでしょうか??

ベトナムで売られてる砂糖は、グラニュー糖がほとんどなので
針で開けた穴より粒が大きいので、出ることはありません。

でもただでさえ、アリが出まくる環境なのに
こんなに穴開けて大丈夫なん??face07


ウチはタッパーに入れて保管してます。

別に砂糖が固まったって、問題ないと思うんだけど
砂糖に関しては、気にするポイントが日本人と違うような気がしますねぇ。


あ、そういえば米もそうです。

せっかく?業者さんが虫防止とか鮮度を保つため?に
真空にして売ってるのになぜか、これも穴を開けたりしてるんですよね~face07

でも日本でも米は真空にして売ってないか。
「富士桜」(ベトナム産コシヒカリのメーカーです)は
なぜ真空にしてるんだろう?

別にまぁどうでもいいけど。

  

Posted by sala at 20:25Comments(0)