Liên kết tài trợ / スポンサーリンク
Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi
上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
2012/06/25
また電球求めて
最初来た頃も、部屋の電球が切れて探すのに苦労しましたが
2年ぶりに、またもや別の場所の電球が切れ、探し中です。
場所がキッチンなので、料理するとき暗くて不便なのだ

ロッテマートの2階の電化製品売り場ならあるかもな~?
でも、3区からは遠いし、平日は行けないので断念。
近場で探すしかない。
まずは2年前に訪れたハムギー通りの電気屋さん?に行って
同じものを買いたい旨伝えるも、「ない」との返事
もう型が古いのか?それともただ置いてないだけなのかは
わからず・・・・
私が捜し求めてるのは全体で5センチくらいの電球だけど
2センチくらいの豆電球ならあるよ。とのこと。
(全てボディーランゲージから読み取った想像です)
全く何言ってるかはわかりませんでしたが、
相手の手の動作で判断(^_^.)
仕方なく諦め、家に帰ってからコープマートで探してみる。
英語の出来る店員に、聞いてみるとやはり、ない。
ホント定番のモノだけしか置いてないし、それ以外のものは
どっかで調達するしかない。
ホント、ローカルで見つけるのは一苦労です
誰かに頼むかな~。
2年ぶりに、またもや別の場所の電球が切れ、探し中です。
場所がキッチンなので、料理するとき暗くて不便なのだ

ロッテマートの2階の電化製品売り場ならあるかもな~?
でも、3区からは遠いし、平日は行けないので断念。
近場で探すしかない。
まずは2年前に訪れたハムギー通りの電気屋さん?に行って
同じものを買いたい旨伝えるも、「ない」との返事

もう型が古いのか?それともただ置いてないだけなのかは
わからず・・・・
私が捜し求めてるのは全体で5センチくらいの電球だけど
2センチくらいの豆電球ならあるよ。とのこと。
(全てボディーランゲージから読み取った想像です)
全く何言ってるかはわかりませんでしたが、
相手の手の動作で判断(^_^.)
仕方なく諦め、家に帰ってからコープマートで探してみる。
英語の出来る店員に、聞いてみるとやはり、ない。
ホント定番のモノだけしか置いてないし、それ以外のものは
どっかで調達するしかない。
ホント、ローカルで見つけるのは一苦労です

誰かに頼むかな~。
Posted by sala at
22:42
│Comments(5)
2012/06/24
ギョーザのつもりが
コープマートでずっと気になってた食材。
それは、

餃子の皮ちっくなシロモノ。
日系スーパーに行けば冷凍でちゃんとした餃子の皮は売ってますが、
わざわざ行くのめんどいのでこれで代用できないかな~と
ずっと考えていたんです。
見た目、ワンタンの皮みたい。
サランラップ越しに触ってもナマ皮なので、
餃子の皮にちょうどよさそう。
でも果たしてベトナム人はこれを一体なんに使うのかは
わかりませんでした。
聞けないなら、自分でトライするしかない!
皮自体は50枚くらいあるので、豚肉ミンチ300g買って
家で餃子作り~
以外に皮は破れやすい。
餃子のヒダ作りもうまく出来ませんでした。
市販の餃子の皮と違って正方形だからね(←いいわけ?)
でも、焼き蒸しにした段階で、ヒダなんか別にいらなかったことが判明。
この皮、水を入れて蒸していくと、皮同士ひっつきまくりで
みんな1つの固まりみたいになっちゃいました。
しかも、点心のシュウマイの皮みたい。
中の具も透けて見えます。
味はまぁ普通でしたが、餃子向きじゃなかったかな~。
ワンタンにしたらふやけるかな?
まだ包んだのが残ってるので明日はワンタンにしてみよう。
それは、
餃子の皮ちっくなシロモノ。
日系スーパーに行けば冷凍でちゃんとした餃子の皮は売ってますが、
わざわざ行くのめんどいのでこれで代用できないかな~と
ずっと考えていたんです。
見た目、ワンタンの皮みたい。
サランラップ越しに触ってもナマ皮なので、
餃子の皮にちょうどよさそう。
でも果たしてベトナム人はこれを一体なんに使うのかは
わかりませんでした。
聞けないなら、自分でトライするしかない!
皮自体は50枚くらいあるので、豚肉ミンチ300g買って
家で餃子作り~

以外に皮は破れやすい。
餃子のヒダ作りもうまく出来ませんでした。
市販の餃子の皮と違って正方形だからね(←いいわけ?)
でも、焼き蒸しにした段階で、ヒダなんか別にいらなかったことが判明。
この皮、水を入れて蒸していくと、皮同士ひっつきまくりで
みんな1つの固まりみたいになっちゃいました。
しかも、点心のシュウマイの皮みたい。
中の具も透けて見えます。
味はまぁ普通でしたが、餃子向きじゃなかったかな~。
ワンタンにしたらふやけるかな?
まだ包んだのが残ってるので明日はワンタンにしてみよう。
Posted by sala at
23:04
│Comments(0)
2012/06/21
せっけん
バリの土産でもらったナチュラル?せっけん。
使い始めるとグリセリン効果で、肌に膜が張ったみたいに
水を弾き保湿効果がすごい
でもしばらくしたら肌が冬の肌みたいにカサカサに
粉がふいてます(>_<)
これ日本の冬だったらメチャかゆくなってるだろうな~。
私の肌にはグリセリン石鹸は合わないのかもしれない。
使い始めるとグリセリン効果で、肌に膜が張ったみたいに
水を弾き保湿効果がすごい

でもしばらくしたら肌が冬の肌みたいにカサカサに

粉がふいてます(>_<)
これ日本の冬だったらメチャかゆくなってるだろうな~。
私の肌にはグリセリン石鹸は合わないのかもしれない。
Posted by sala at
23:06
│Comments(0)
2012/06/17
落語づいてる
今年は志の輔の落語も見て、先週は桂福団治のらくごも
見ることが出来ました。
日本では全然縁のなかった落語をホーチミンで見ることができ
不思議な感じです。
かといって、落語に目覚めることはなかったけどね。

でも、今回の落語は、目が見えない人の落語、聴覚障害で
喋れない人の手話落語と変わったものだったので
こんな世界もあるのかと視野が広がった感じです。
この後にディナーパーティーもあったんですが
日本人より、欧米人やベトナム人が多かったのにはビックリ
くじ引きや日本舞踊?的なパフォーマンスや、台湾からの
伝統楽器の演奏、オークションなどがありましたが
よくわからないまま終わりました。
特にオークションは、日本人にはなじみがないので
欧米人しか参加しておらず、司会者さんもかわいそう。
落とす気は全くなかったけど、お遊びで一回手を挙げればよかったなぁ。
伝統楽器の演奏も、バックミュージック扱いでみんな食事に夢中。
唯一みんなから注目浴びたのが、日本舞踊的な踊り。
外国人からしたら、「ザッツ ジャパン」的なパフォーマンスだったので
みんなが写真とってました。
私は写真撮ってる外人を撮ってた
写真とっても動いてるからこんな風にブレブレだったに違いない。

でもまぁいつもの平凡な毎日とはちょっと違ったイベントを
体験できて面白かったです。
見ることが出来ました。
日本では全然縁のなかった落語をホーチミンで見ることができ
不思議な感じです。
かといって、落語に目覚めることはなかったけどね。
でも、今回の落語は、目が見えない人の落語、聴覚障害で
喋れない人の手話落語と変わったものだったので
こんな世界もあるのかと視野が広がった感じです。
この後にディナーパーティーもあったんですが
日本人より、欧米人やベトナム人が多かったのにはビックリ

くじ引きや日本舞踊?的なパフォーマンスや、台湾からの
伝統楽器の演奏、オークションなどがありましたが
よくわからないまま終わりました。
特にオークションは、日本人にはなじみがないので
欧米人しか参加しておらず、司会者さんもかわいそう。
落とす気は全くなかったけど、お遊びで一回手を挙げればよかったなぁ。
伝統楽器の演奏も、バックミュージック扱いでみんな食事に夢中。
唯一みんなから注目浴びたのが、日本舞踊的な踊り。
外国人からしたら、「ザッツ ジャパン」的なパフォーマンスだったので
みんなが写真とってました。
私は写真撮ってる外人を撮ってた

写真とっても動いてるからこんな風にブレブレだったに違いない。
でもまぁいつもの平凡な毎日とはちょっと違ったイベントを
体験できて面白かったです。
Posted by sala at
01:08
│Comments(0)
2012/06/14
2012/06/13
1/2kg
7区に行く道中、ライチを路上で売ってたのをチラッと
書きましたが、ベトナム人スタッフに聞くと、
12000ドンとデカデカと書いておいて、脇に小さく1/2kgって
書いてあるのが常だそうです。
商売上手ですね~。釣り商法だな
ってことで、1/2kg=500gなので、1キロは24000ドンだったらしい。
ま、それにしても1キロ35000ドンで買った私のより安いけど。
昨日はスーパーでマンゴスチンを4つ買ってみました。
赤いのと黒いのがあって違いはわかりません。
テキトーに買って、今朝切ってみると1個は痛んでて
2つは切ったらすぐ色が変色しだし、1個がまともでした。
ホント果物の当たりハズレが多いです。
見分け方もわかりません。ギャンブルです。
切ってみて黄色い汁が付いてるのはアウトなのかな??
書きましたが、ベトナム人スタッフに聞くと、
12000ドンとデカデカと書いておいて、脇に小さく1/2kgって
書いてあるのが常だそうです。
商売上手ですね~。釣り商法だな

ってことで、1/2kg=500gなので、1キロは24000ドンだったらしい。
ま、それにしても1キロ35000ドンで買った私のより安いけど。
昨日はスーパーでマンゴスチンを4つ買ってみました。
赤いのと黒いのがあって違いはわかりません。
テキトーに買って、今朝切ってみると1個は痛んでて
2つは切ったらすぐ色が変色しだし、1個がまともでした。
ホント果物の当たりハズレが多いです。
見分け方もわかりません。ギャンブルです。
切ってみて黄色い汁が付いてるのはアウトなのかな??
Posted by sala at
21:08
│Comments(0)
2012/06/12
腐るのはや~!
ドンコイ通りでキロ買いしたライチ。
今の相場は1キロ12,000ドン(50円)くらいだったようです。
私はドンコイで1キロ35,000ドン(140円)で買っちゃいました・・・
相場を知っておかないと、よくこうなります。
まぁ、よくあることなのでしゃ~ないな。
次はがんばろ~。
で、そんな高値で?買ったライチですが、案の定食べきれず。
冷蔵庫に入れても皮の色が変わるし、洗って皿に取り
サランラップをかけて置いたのが朝。
夜のデザートにでも食べようと、夕食後ラップを外すと・・・

見事なカビっぷり

うぉ~!!半日なのにすごすぎる。
最近そこまで湿度は高くないハズなのに・・・
おばちゃんに古いのつかまされたかなぁ?
やっぱキロ買いしても1キロまでですね。
今の相場は1キロ12,000ドン(50円)くらいだったようです。
私はドンコイで1キロ35,000ドン(140円)で買っちゃいました・・・

相場を知っておかないと、よくこうなります。
まぁ、よくあることなのでしゃ~ないな。

次はがんばろ~。
で、そんな高値で?買ったライチですが、案の定食べきれず。
冷蔵庫に入れても皮の色が変わるし、洗って皿に取り
サランラップをかけて置いたのが朝。
夜のデザートにでも食べようと、夕食後ラップを外すと・・・
見事なカビっぷり


うぉ~!!半日なのにすごすぎる。
最近そこまで湿度は高くないハズなのに・・・
おばちゃんに古いのつかまされたかなぁ?
やっぱキロ買いしても1キロまでですね。
Posted by sala at
22:48
│Comments(0)
2012/06/11
パンクした~
旦那と2人で7区に向かう最中、突然違和感
なんかガタガタする~。と思ってタイヤを見ると
パンクですわ。
その辺にいる一番近かった路上修理のところに持って行って
早速修理してもらう。
パンクの修理って頭ではわかってても実際に直すとこを
じっくり見たのは初めて。
修理したのはおばちゃんでしたが、手際よく約15分で
直してくれました。

この国はバイク社会だから、女もバイク修理フツーに
できるのね~。すご~い。
と尊敬したのもつかの間
乗ってみると、なんかタイヤが弾んで乗り心地が悪い・・・。
う~ん、なんでだろ?とタイヤを見ると
車輪とタイヤのチューブがうまいこと合わさってない
なので乗って30秒もしないうちに、またその辺にある
修理やさんに駆け込んで、ゼスチャーでタイヤがおかしい旨
伝える。
今度はちゃんとバイク修理専門のにーちゃん達のとこに
寄ったので、技術は確か
でもおばちゃんの修理が適当だったのか、にーちゃん達が
2人がかりで直してくれた。
おばちゃんめ・・・。ソンケーした私の思いを返せ~
ま、時間はかかりましたがにーちゃんたちががんばってくれ
無事直り7区に行く事もできました。
教訓:修理のときは路上でも男の人が安心

なんかガタガタする~。と思ってタイヤを見ると
パンクですわ。
その辺にいる一番近かった路上修理のところに持って行って
早速修理してもらう。
パンクの修理って頭ではわかってても実際に直すとこを
じっくり見たのは初めて。
修理したのはおばちゃんでしたが、手際よく約15分で
直してくれました。
この国はバイク社会だから、女もバイク修理フツーに
できるのね~。すご~い。
と尊敬したのもつかの間

乗ってみると、なんかタイヤが弾んで乗り心地が悪い・・・。
う~ん、なんでだろ?とタイヤを見ると
車輪とタイヤのチューブがうまいこと合わさってない

なので乗って30秒もしないうちに、またその辺にある
修理やさんに駆け込んで、ゼスチャーでタイヤがおかしい旨
伝える。
今度はちゃんとバイク修理専門のにーちゃん達のとこに
寄ったので、技術は確か

でもおばちゃんの修理が適当だったのか、にーちゃん達が
2人がかりで直してくれた。
おばちゃんめ・・・。ソンケーした私の思いを返せ~

ま、時間はかかりましたがにーちゃんたちががんばってくれ
無事直り7区に行く事もできました。
教訓:修理のときは路上でも男の人が安心
Posted by sala at
09:33
│Comments(0)
2012/06/10
諦めるしかないのね
こっち来てから2年ほど利用してた水会社を
最近変えたんですが、いつまでたっても空びんを取りに来ません。
邪魔なので使わないエリアにおいてる状態。

水を頼んでも半日遅れで持ってきたり、そこに至るまでも
3,4回電話してやっと持ってくる有様のひどい水会社でした。
一般的に水を買うときはビンのデポジットとして
1個辺り3万ドン支払うシステムなんですが、
途中で水会社を変えると、新たにその会社に対してデポジットを払うので、
最初に頼んだところに空びんを取りに来てもらい
デポジットを返してもらわないといけません。
で、何べんも取りに来てって頼んでるのに、取りに来ない。
ようはデポジットの返金を払うのがイヤなんでしょうね。
ホントよくここと2年間続けたもんです。
悪いヤツラに当たりました。
新しいところは、ローカルだけど時間通りに届けてくれるし
デリバーのおじさんも制服着てるし、
もっと早くに鞍替えしとけばよかった・・・。
でも、どの道空びんは取りに来ないヤツラだろうけど。
3つ頼んでいたので9万ドン無駄にするのは
もったいないなぁ。
(350円)くらいだけど。
その会社に持っていけば払ってもらえるらしいので
住所聞いて返しに行くかな。
最近変えたんですが、いつまでたっても空びんを取りに来ません。
邪魔なので使わないエリアにおいてる状態。
水を頼んでも半日遅れで持ってきたり、そこに至るまでも
3,4回電話してやっと持ってくる有様のひどい水会社でした。
一般的に水を買うときはビンのデポジットとして
1個辺り3万ドン支払うシステムなんですが、
途中で水会社を変えると、新たにその会社に対してデポジットを払うので、
最初に頼んだところに空びんを取りに来てもらい
デポジットを返してもらわないといけません。
で、何べんも取りに来てって頼んでるのに、取りに来ない。
ようはデポジットの返金を払うのがイヤなんでしょうね。
ホントよくここと2年間続けたもんです。
悪いヤツラに当たりました。
新しいところは、ローカルだけど時間通りに届けてくれるし
デリバーのおじさんも制服着てるし、
もっと早くに鞍替えしとけばよかった・・・。
でも、どの道空びんは取りに来ないヤツラだろうけど。
3つ頼んでいたので9万ドン無駄にするのは
もったいないなぁ。
(350円)くらいだけど。
その会社に持っていけば払ってもらえるらしいので
住所聞いて返しに行くかな。
Posted by sala at
13:25
│Comments(2)
2012/06/09
くちびるヒリヒリ
今年のライチは、色がイマイチ。
去年はすごく赤めなものが売られてたのに、今年は中途半端な
薄緑のものが多いです。小さいし。
スーパーもそんなんばっかなので路上で売ってるおばちゃんを
探してみると、やっぱり持ってるのは小さめで薄緑のものがほどんど。
今年は不作なのかな?
ライチって5月6月が旬のようだけど、5月はほとんど
スーパーで見かけなかったし。
路上売りのおばちゃんは、話しかけると1キロでいいのに
2キロとか多めに買わされる。
そんなに買っても食べ切れんっちゅ~ねん
でも結局2キロ買わされちゃった。
交渉下手なもんで。
南国の果物は、おいしいんだけど食べると唇がヒリヒリするものが多い。
しばらくすると治るんだけどね。
ライチは冷蔵庫に入れての保存じゃ皮がすぐ紫に変わる。
常温の方がいいのかなぁ?
にしても2キロはキツイ
旦那もあんまり食べないので中々減らない・・・
去年はすごく赤めなものが売られてたのに、今年は中途半端な
薄緑のものが多いです。小さいし。
スーパーもそんなんばっかなので路上で売ってるおばちゃんを
探してみると、やっぱり持ってるのは小さめで薄緑のものがほどんど。
今年は不作なのかな?
ライチって5月6月が旬のようだけど、5月はほとんど
スーパーで見かけなかったし。
路上売りのおばちゃんは、話しかけると1キロでいいのに
2キロとか多めに買わされる。
そんなに買っても食べ切れんっちゅ~ねん

でも結局2キロ買わされちゃった。
交渉下手なもんで。
南国の果物は、おいしいんだけど食べると唇がヒリヒリするものが多い。
しばらくすると治るんだけどね。
ライチは冷蔵庫に入れての保存じゃ皮がすぐ紫に変わる。
常温の方がいいのかなぁ?
にしても2キロはキツイ

旦那もあんまり食べないので中々減らない・・・
Posted by sala at
16:49
│Comments(0)
2012/06/07
気まぐれ炊飯器
日本から炊飯器を持ってきたけど、変圧器の気まぐれで
使えるときと使えないときがあります。
おとついも最初は付いてたのに、途中で切れたみたいで
ご飯が中途半端に炊けました。
中身を鍋に移し変えて炊いてみたけどうまくいかず・・・
昨日も付かなかった。
鍋で炊いてる知り合いもいるので、何とかなるとは思いますが
ちゃんとタイマーで管理しながら炊かないとダメだろうから
めんどくさい。
この際炊飯と保温しかないベトナムの炊飯器を買ってみるか。
変圧器もいらないし~。
使えるときと使えないときがあります。
おとついも最初は付いてたのに、途中で切れたみたいで
ご飯が中途半端に炊けました。
中身を鍋に移し変えて炊いてみたけどうまくいかず・・・

昨日も付かなかった。
鍋で炊いてる知り合いもいるので、何とかなるとは思いますが
ちゃんとタイマーで管理しながら炊かないとダメだろうから
めんどくさい。
この際炊飯と保温しかないベトナムの炊飯器を買ってみるか。
変圧器もいらないし~。
Posted by sala at
23:01
│Comments(0)
2012/06/04
家庭でカイワレ栽培
ベトナム人自身も、自分の国で売られてる野菜には不信感を
持っています。
ウチのVN人スタッフは、最近家庭菜園を始めたようです。
昼休憩にどこからか土と色んな種などを買ってきて、その日の夜から
自分ちの庭に植えたもよう。
もう一人はベランダ菜園。
彼女らいわく、カイワレは5日で育ったらしい。

ベトナムでも家庭菜園ブームが来るんでしょうか?
持っています。
ウチのVN人スタッフは、最近家庭菜園を始めたようです。
昼休憩にどこからか土と色んな種などを買ってきて、その日の夜から
自分ちの庭に植えたもよう。
もう一人はベランダ菜園。
彼女らいわく、カイワレは5日で育ったらしい。

ベトナムでも家庭菜園ブームが来るんでしょうか?
Posted by sala at
09:45
│Comments(0)
2012/06/03
ビニール臭のする米
私もとうとう当たりました(^_^.)
ベトナム産コシヒカリ5キロだったんですが、
袋を開けると、ちょっとビニール臭がして、念入りに洗って
とりあえず炊いてみたんだけど、炊き上がってご飯を匂うと
すごいビニールのにおい
旦那にも匂ってもらったけど、やっぱビニール臭。
買ったトコに電話して説明すると、返金もしくは
別のと交換してくれることに。
現金で返してもらいました。
最近ウチのコープマートでも日本米(ベトナム産)を
置いてくれるようになったので、それを購入。
前、米ムシがいっぱい入ってた「富士桜」ですが
それしかないので買ってみた。
炊き上がりはフツーでした。ムシもいないし。
ムシがいないのも逆に恐いんだけどね・・・
日本米より、ベトナム米の方がもしかしたら安心??
ベトナム産コシヒカリ5キロだったんですが、
袋を開けると、ちょっとビニール臭がして、念入りに洗って
とりあえず炊いてみたんだけど、炊き上がってご飯を匂うと
すごいビニールのにおい

旦那にも匂ってもらったけど、やっぱビニール臭。
買ったトコに電話して説明すると、返金もしくは
別のと交換してくれることに。
現金で返してもらいました。
最近ウチのコープマートでも日本米(ベトナム産)を
置いてくれるようになったので、それを購入。
前、米ムシがいっぱい入ってた「富士桜」ですが
それしかないので買ってみた。
炊き上がりはフツーでした。ムシもいないし。
ムシがいないのも逆に恐いんだけどね・・・

日本米より、ベトナム米の方がもしかしたら安心??
Posted by sala at
16:14
│Comments(2)
2012/06/01
洗面台は水びたし
すっぴん率が高いベトナム女性。
お昼休みが終わる頃、歯磨きついでに顔をバシャバシャ洗ってます。
しかも洗い方はすごく念入り。
10回以上は顔を水洗いするのが当たり前。
だから13時ごろの洗面台はたいてい水びたし状態。
顔を洗ってもあんまりタオルを持ってない人が多いので
濡れたまま出て行く人も
タオルの代わりに備え付けのペーパータオルで拭く人もいます。
拭き方も、ゴシゴシじゃなくちゃんと顔のラインに沿って
丁寧に拭いている人が多い。
ここら辺、男性にはわかりづらいでしょうが
顔の内側から外側へこすらずにゆっくり丁寧に拭くのが
いいみたいです。
顔の洗顔もしつこいぐらいにすすぐのは、スキンケアの
ポイントでもあります。
昼間、バシャバシャトイレで洗顔してる人はこの国では
美容を意識してる人なのかもしれません。
(ただスッキリしたいだけなのかもしれんが
)
お昼休みが終わる頃、歯磨きついでに顔をバシャバシャ洗ってます。
しかも洗い方はすごく念入り。
10回以上は顔を水洗いするのが当たり前。
だから13時ごろの洗面台はたいてい水びたし状態。
顔を洗ってもあんまりタオルを持ってない人が多いので
濡れたまま出て行く人も

タオルの代わりに備え付けのペーパータオルで拭く人もいます。
拭き方も、ゴシゴシじゃなくちゃんと顔のラインに沿って
丁寧に拭いている人が多い。
ここら辺、男性にはわかりづらいでしょうが
顔の内側から外側へこすらずにゆっくり丁寧に拭くのが
いいみたいです。
顔の洗顔もしつこいぐらいにすすぐのは、スキンケアの
ポイントでもあります。
昼間、バシャバシャトイレで洗顔してる人はこの国では
美容を意識してる人なのかもしれません。
(ただスッキリしたいだけなのかもしれんが

Posted by sala at
10:24
│Comments(2)