Liên kết tài trợ / スポンサーリンク
Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi
上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
2016/03/21
3足でも240円以下
ベトナムでもスニーカーを履くことが多いので、日本に帰った際は
ユニクロやしまむらなどで「3足990円」みたいな、足首までの靴下を買っていました。

が、最近コープマートで同じような靴下が1足75円くらいで売られてるのを発見
6年目にして気付きました・・・。
フリーサイズしかないけど、きっとベトナム人女性って足デカな人はあんまりいないんだろうな。
ベトナムはビーサン率が高いので、スニーカー履くのは学生かスポーツする人くらいだ。
あ、サラリーマンは履いてるか。
でも男性は石田純一みたいに素足で履く人も多いし、女性はパンプスでも素足派をよく見かける。
Tシャツとかブラウスは、まだデザインや質感的に買えないものが多いけど
この靴下なら履き心地も問題ないし、デザインはそんなに気にならないので全然OK。
にしても、やっすいわ~。
もう日本では買う必要ないな。
ユニクロやしまむらなどで「3足990円」みたいな、足首までの靴下を買っていました。

が、最近コープマートで同じような靴下が1足75円くらいで売られてるのを発見

6年目にして気付きました・・・。
フリーサイズしかないけど、きっとベトナム人女性って足デカな人はあんまりいないんだろうな。
ベトナムはビーサン率が高いので、スニーカー履くのは学生かスポーツする人くらいだ。
あ、サラリーマンは履いてるか。
でも男性は石田純一みたいに素足で履く人も多いし、女性はパンプスでも素足派をよく見かける。
Tシャツとかブラウスは、まだデザインや質感的に買えないものが多いけど
この靴下なら履き心地も問題ないし、デザインはそんなに気にならないので全然OK。
にしても、やっすいわ~。
もう日本では買う必要ないな。
Posted by sala at
16:53
│Comments(0)
2016/03/18
ショウガ好きにはいいかも
これはメイド・イン・インドネシアの「ジンジャーボン」ですが、
ベトナムのスーパーで普通に売ってる、体に良さそうな?おやつです。

中東でよく見かける「ヌガー」みたいに、飴とグミを足して2で割ったような食感。
メコン川クルーズで見かけるココナッツキャンディーにも食感は似てるかな。
口の中でクッチャクッチャさせながら食べます。
ショウガがかなり効いてるので、お茶と一緒にどうぞ。
最近、これを食べてた時に、歯の詰め物(銀色)が取れてしまい、
歯医者に行かねばならない状況におちいりました。(思わぬ出費・・・)
粘着力?が多少あるのでお気を付けください。
これをパクった?お菓子が黄色い袋の「gingy」(写真はないけど)。
こちらはメイド・イン・ベトナムみたいなので、ベトナム土産になるかもです。
味はほとんど変わらないと思います。

一袋80円くらいなのに、個別包装のモノが30個くらい入ってるので、
オフィスに1個「ご自由にどうぞ」系の土産にはなるかな。
プラスチックケースに入った大きいサイズもありますよ。
ベトナムってお土産にするものが少ないから苦労しますよね。
でも、買って帰っても食べてもらえない事が多いのが現状・・・。
ベトナムのスーパーで普通に売ってる、体に良さそうな?おやつです。

中東でよく見かける「ヌガー」みたいに、飴とグミを足して2で割ったような食感。
メコン川クルーズで見かけるココナッツキャンディーにも食感は似てるかな。
口の中でクッチャクッチャさせながら食べます。
ショウガがかなり効いてるので、お茶と一緒にどうぞ。
最近、これを食べてた時に、歯の詰め物(銀色)が取れてしまい、
歯医者に行かねばならない状況におちいりました。(思わぬ出費・・・)

粘着力?が多少あるのでお気を付けください。
これをパクった?お菓子が黄色い袋の「gingy」(写真はないけど)。
こちらはメイド・イン・ベトナムみたいなので、ベトナム土産になるかもです。
味はほとんど変わらないと思います。

一袋80円くらいなのに、個別包装のモノが30個くらい入ってるので、
オフィスに1個「ご自由にどうぞ」系の土産にはなるかな。
プラスチックケースに入った大きいサイズもありますよ。
ベトナムってお土産にするものが少ないから苦労しますよね。
でも、買って帰っても食べてもらえない事が多いのが現状・・・。
Posted by sala at
18:42
│Comments(0)
2016/03/16
ドローン
この前のベンタン市場付近の散策で、靴通りをウロウロしてると
おもちゃ屋でもない、フツーの冬用防寒具屋(?)に「ドローン」が置いてありました。

ベトナムで「ドローン」の認知度ってどのくらいあるんだろう?観光客用??
日本でも一般人にはあんまり需要がなさそうだけど、欧米人とかだと買う人いるのかな~?
値段も4,000~15,000円くらいとピンキリでしたが、アマゾンの価格と変わりませんね。
絶対ず~っと売れ残るだろうな・・・。
おもちゃ屋でもない、フツーの冬用防寒具屋(?)に「ドローン」が置いてありました。

ベトナムで「ドローン」の認知度ってどのくらいあるんだろう?観光客用??
日本でも一般人にはあんまり需要がなさそうだけど、欧米人とかだと買う人いるのかな~?
値段も4,000~15,000円くらいとピンキリでしたが、アマゾンの価格と変わりませんね。
絶対ず~っと売れ残るだろうな・・・。
Posted by sala at
16:38
│Comments(0)
2016/03/15
ベンタン市場近くのフードコート
いつの間にかベンタン市場裏に屋外フードコートができてました。
施設名は「Street Food Market」だけれども、中はいわゆるフードコートでした。
寿司、タイ料理系、シンガポール系、ドリンクバー、BBQ、デザート系など
いろんな店舗がありましたが、色々買い込んでシェアするにはいいですね。


14時過ぎだったので、人はまばらでしたが、夜や週末は混んでるのかもしれません。
昼間は屋根があるとはいえ、暑いから・・・。

ここも移動式居酒屋みたいに、また何か月かしたらなくなるのかな~?
施設名は「Street Food Market」だけれども、中はいわゆるフードコートでした。

寿司、タイ料理系、シンガポール系、ドリンクバー、BBQ、デザート系など
いろんな店舗がありましたが、色々買い込んでシェアするにはいいですね。


14時過ぎだったので、人はまばらでしたが、夜や週末は混んでるのかもしれません。
昼間は屋根があるとはいえ、暑いから・・・。

ここも移動式居酒屋みたいに、また何か月かしたらなくなるのかな~?
Posted by sala at
13:23
│Comments(5)
2016/03/13
重いバインミー
ここのバインミーが有名なのは知ってましたが、OPEN時間が午後14時半からということもあって
中々行く機会がありませんでした。

この前、ニューワールドホテル付近から帰るのが17時過ぎで他に用事もなかったので
歩いて行ってみると、やっぱり繁盛してます
店の前はドライブスルーならぬ、バイクスルーの人たちであふれてるので、すぐわかる。
メニューはたぶん1つしかないので、手前のおねーさんに「1個」と注文。
渡されたバインミーは、バインミーの割に結構ずっしりと重い
値段は33,000ドン(170円くらい)でした。

出来立てをすぐに食べたかったけど、ここはTake out専門なので、食べる場所はありません。
でも付近にはカフェがたくさんあるので、そこで食べてもいいかもです。
ベトナムのカフェはフード持ち込みにはかなり寛大なのです。
この前は、とある韓国系カフェでコーヒー飲んでると、マックのバーガー&ポテトを
堂々と持ち込んで食べてるベトナム人が隣に来ました。
ドリンクだけここでオーダーし、レジ前のテーブルで堂々と食べてました~(^◇^)
日本人としては、「持ち込み可」と書かれてない限り、中々勇気がいる行為なんですけどね~。
私がやったとしてもレジから遠く、店員さんがあんまり来ないとこに座って
周りを気にしながらコソコソと食べてるかも
なので、バインミーは家に持ち帰りました。
バス利用なので、食べれたのは購入してから約30分後でしたが、
水分の多い具がほとんどないせいか、そこまでのベチョベチョ感はない。

何種類ものハムと焼き豚、なます、キュウリ、豚でんぶ、パクチー、ネギなどで具がギッシリ詰まってます。
私はよけましたが、ベトナムのトウガラシはかなり辛いので、お好みで。
普通のバインミーは高くても15,000ドン(80円くらい)なので、それと比べると
高いですが、こんだけ具が詰まって、しかもおいしかったらみんな高くても買うんだな~。
(170円ですけどね)
日本のコンビニパンよりメチャうまですわ(^^♪
パン自体も通常サイズよりちょっと大きめなので、夕飯はこれだけでおなか一杯になりました。
中々行く機会がありませんでした。

この前、ニューワールドホテル付近から帰るのが17時過ぎで他に用事もなかったので
歩いて行ってみると、やっぱり繁盛してます

店の前はドライブスルーならぬ、バイクスルーの人たちであふれてるので、すぐわかる。
メニューはたぶん1つしかないので、手前のおねーさんに「1個」と注文。
渡されたバインミーは、バインミーの割に結構ずっしりと重い

値段は33,000ドン(170円くらい)でした。

出来立てをすぐに食べたかったけど、ここはTake out専門なので、食べる場所はありません。
でも付近にはカフェがたくさんあるので、そこで食べてもいいかもです。
ベトナムのカフェはフード持ち込みにはかなり寛大なのです。
この前は、とある韓国系カフェでコーヒー飲んでると、マックのバーガー&ポテトを
堂々と持ち込んで食べてるベトナム人が隣に来ました。
ドリンクだけここでオーダーし、レジ前のテーブルで堂々と食べてました~(^◇^)
日本人としては、「持ち込み可」と書かれてない限り、中々勇気がいる行為なんですけどね~。
私がやったとしてもレジから遠く、店員さんがあんまり来ないとこに座って
周りを気にしながらコソコソと食べてるかも

なので、バインミーは家に持ち帰りました。
バス利用なので、食べれたのは購入してから約30分後でしたが、
水分の多い具がほとんどないせいか、そこまでのベチョベチョ感はない。

何種類ものハムと焼き豚、なます、キュウリ、豚でんぶ、パクチー、ネギなどで具がギッシリ詰まってます。
私はよけましたが、ベトナムのトウガラシはかなり辛いので、お好みで。
普通のバインミーは高くても15,000ドン(80円くらい)なので、それと比べると
高いですが、こんだけ具が詰まって、しかもおいしかったらみんな高くても買うんだな~。
(170円ですけどね)
日本のコンビニパンよりメチャうまですわ(^^♪
パン自体も通常サイズよりちょっと大きめなので、夕飯はこれだけでおなか一杯になりました。
Posted by sala at
13:07
│Comments(0)
2016/03/11
日本のメロン
コープマートで見つけた「TAKIメロン」。
ツルに「日本のメロン」と日本語で説明書きが付いてましたが、
英語では「Japan Seed」とも記載があった。
まあ要は「ベトナム産コシヒカリ」みたいなもんですかね?
(=日本の種子を海外で育てたもの)
にしても「タキメロン」っていうブランドが日本にはあるのか?
外皮の見た目はマスクメロンに似ています。
1個はさすがに多いので、半分に切られたものを買ってみました。

朝食で食べてみましたが、まだちょい青かったのか、固めで甘味もあんまりなかった・・・。
元々ベトナムにもメロンはあるのですが(固めで甘味が少ない種類)、これはその味とあんまり変わらない気がする。
ベトナムではやはりこういう甘味がないものでも、エビ塩付けて
食べるのだろうか??(味がないからこそ、エビ塩が必要なのかもしれないが)
熟れたら甘くなるかもしれないので、残りの1/4はもうしばらく置いておこう。
日本でもそうですが、メロンの食べごろってわかりにくいわ~。
ツルに「日本のメロン」と日本語で説明書きが付いてましたが、
英語では「Japan Seed」とも記載があった。
まあ要は「ベトナム産コシヒカリ」みたいなもんですかね?
(=日本の種子を海外で育てたもの)
にしても「タキメロン」っていうブランドが日本にはあるのか?
外皮の見た目はマスクメロンに似ています。
1個はさすがに多いので、半分に切られたものを買ってみました。

朝食で食べてみましたが、まだちょい青かったのか、固めで甘味もあんまりなかった・・・。
元々ベトナムにもメロンはあるのですが(固めで甘味が少ない種類)、これはその味とあんまり変わらない気がする。
ベトナムではやはりこういう甘味がないものでも、エビ塩付けて
食べるのだろうか??(味がないからこそ、エビ塩が必要なのかもしれないが)
熟れたら甘くなるかもしれないので、残りの1/4はもうしばらく置いておこう。

日本でもそうですが、メロンの食べごろってわかりにくいわ~。
Posted by sala at
15:43
│Comments(0)
2016/03/09
マンション内にヨガ教室がOPEN
マンション内にそういうのができると助かりますね
しかも3月はお試し期間で2週間レッスンがタダ!!
なんて太っ腹!たいていは初回のみ無料なとこが多いのに。

室内も結構広く、フローリング系です。
ベトナム人の先生ばっかりですが、9時スタートの先生は
英語バッチリなので、やりやすい。
しかも今まで行ってたヨガの先生より丁寧に教えてくれる。
ここ1年ほど通ってたローカルのヨガ教室も、2日前に無事、新しい場所にリオープンしましたが、
歩いていくにはちょっと遠くなってしまった

床はタイルのままでした~。でも久々に顔見知りのレッスン仲間に会えたし、近所に住むオバちゃんが帰りにバイクで家まで送ってくれました。
ヘルメット持ってなかったので、ノーヘルで2ケツしましたが、よく見たら教室の横、警察の駐在所じゃん
捕まりませんでしたけど。
17:30のレッスンはインド人の先生なのでレッスンは英語だけど、オバちゃん達、全然気にしてない。
こういうとこ、いいですよね~
ベトナム語しゃべれなくても、みんな先生と仲良しだし、私にも優しくしてくれるしいい仲間だわ~。
でもさすがに2つの教室両方は通えないな・・・

しかも3月はお試し期間で2週間レッスンがタダ!!

なんて太っ腹!たいていは初回のみ無料なとこが多いのに。

室内も結構広く、フローリング系です。
ベトナム人の先生ばっかりですが、9時スタートの先生は
英語バッチリなので、やりやすい。
しかも今まで行ってたヨガの先生より丁寧に教えてくれる。
ここ1年ほど通ってたローカルのヨガ教室も、2日前に無事、新しい場所にリオープンしましたが、
歩いていくにはちょっと遠くなってしまった


床はタイルのままでした~。でも久々に顔見知りのレッスン仲間に会えたし、近所に住むオバちゃんが帰りにバイクで家まで送ってくれました。
ヘルメット持ってなかったので、ノーヘルで2ケツしましたが、よく見たら教室の横、警察の駐在所じゃん

捕まりませんでしたけど。
17:30のレッスンはインド人の先生なのでレッスンは英語だけど、オバちゃん達、全然気にしてない。
こういうとこ、いいですよね~

ベトナム語しゃべれなくても、みんな先生と仲良しだし、私にも優しくしてくれるしいい仲間だわ~。
でもさすがに2つの教室両方は通えないな・・・

Posted by sala at
19:12
│Comments(0)
2016/03/07
しくじりました
この前の帰国の際に、コンタクト用品を買ってくるのを忘れました。
(ちなみにハードコンタクトの保存液や洗浄液)
こちらでは眼科でなくても、メガネ屋に行けばコンタクトを作ることができるので、
眼鏡屋が並んでるベンタン市場周辺で探してみましたが、
やはりソフトコンタクトしかありませんでした・・・。(*_*;
(コンタクト用品もソフトのものしかない)
中には「Multiple(マルチプル)」と書かれたものがあったので、ハードもいけるかと思いきや、ソフト用の洗浄保存液?の意味らしくガッカリ・・・( ;∀;)
バイク生活でほこりが飛び交うベトナムで、ハードのコンタクト用品がないに等しいのはわかっていたのですけどね・・・。
ベトナムで売られてるソフトもワンデーと2weekタイプだから
ヨガレッスンの短時間だけとか人と会う数時間だけに使用してる私からしたら
買うのがもったいない。
買い忘れた自分が悪いのですが・・・。
日本の家族が船便やEMSで送るにも、関税がかかったり、どっかで配送が止まったりして大変らしいので、しないでおくに限りますね。
ふう、どうするかな~。と言っても解決策はないので、次の帰国までメガネで過ごすしかないな。
(ちなみにハードコンタクトの保存液や洗浄液)
こちらでは眼科でなくても、メガネ屋に行けばコンタクトを作ることができるので、
眼鏡屋が並んでるベンタン市場周辺で探してみましたが、
やはりソフトコンタクトしかありませんでした・・・。(*_*;
(コンタクト用品もソフトのものしかない)
中には「Multiple(マルチプル)」と書かれたものがあったので、ハードもいけるかと思いきや、ソフト用の洗浄保存液?の意味らしくガッカリ・・・( ;∀;)
バイク生活でほこりが飛び交うベトナムで、ハードのコンタクト用品がないに等しいのはわかっていたのですけどね・・・。
ベトナムで売られてるソフトもワンデーと2weekタイプだから
ヨガレッスンの短時間だけとか人と会う数時間だけに使用してる私からしたら
買うのがもったいない。
買い忘れた自分が悪いのですが・・・。
日本の家族が船便やEMSで送るにも、関税がかかったり、どっかで配送が止まったりして大変らしいので、しないでおくに限りますね。
ふう、どうするかな~。と言っても解決策はないので、次の帰国までメガネで過ごすしかないな。
Posted by sala at
16:41
│Comments(0)
2016/03/05
朝から水漏れ
早朝といっても7時頃だけど、せっかくの土曜日なので遅寝したかったのに
どこからか、雨漏り?の音がする。
雨季でもないので、窓ではないから、風呂場をのぞいてみると
給湯器から水漏れしてることが発覚・・・・。

水漏れで目が覚める位、「ポタポタ」と音をさせてたからね。
でも中を開けてみないことには、全く原因不明な状況。
ホント家電ってのは、突然故障?するから困ったもんだ。
グーグル翻訳(日本語→ベトナム語)で、「給湯器」「水漏れ」「調査」のワードを書き取り、
マンションの修理管理室へGo!
もうオーナーを通さず、直接管理室へ行くことが多くなったなぁ。
部屋が変わっても6年間同じマンションだし、何回もお世話になってるので
リペアマン(修理の人)達とも顔なじみですわ
トイレの水漏れ、エアコンが付かない、トイレの電気が付かない、冷蔵庫が冷えない、ガスが付かない、
窓からの雨漏りなど、なんでも直してくれます。
(実際、この部屋はまだ9か月目だけど、上記のトラブルは全部体験済み)
そして今日は、給湯器の水漏れも追加された。
各家庭で家電のメーカーはそれぞれ違うのに、なんでも直してくれるので助かってます。
日本だったら、買った家電のメーカーにそれぞれ電話しないとダメだもんね。
給湯器の水漏れの原因は
①給湯器の下部にある給湯配管接続部に装着されている加圧逃がし弁からの水漏れ。
②給湯器の熱交換器の水漏れ
のどちらかはわかりませんでしたが、リペアマンは熱交換器を新しいものに交換してたので、
おそらく②だったのかな~?
修理代はオーナーに請求しておくとのことなので、いくらかかったのかわかりませんが
ここも築10年くらいでしょうし、あらゆるものが老朽化してるんでしょうねぇ。
リペアマンとは長い付き合いになりそうです。
どこからか、雨漏り?の音がする。
雨季でもないので、窓ではないから、風呂場をのぞいてみると
給湯器から水漏れしてることが発覚・・・・。

水漏れで目が覚める位、「ポタポタ」と音をさせてたからね。
でも中を開けてみないことには、全く原因不明な状況。
ホント家電ってのは、突然故障?するから困ったもんだ。
グーグル翻訳(日本語→ベトナム語)で、「給湯器」「水漏れ」「調査」のワードを書き取り、
マンションの修理管理室へGo!
もうオーナーを通さず、直接管理室へ行くことが多くなったなぁ。
部屋が変わっても6年間同じマンションだし、何回もお世話になってるので
リペアマン(修理の人)達とも顔なじみですわ

トイレの水漏れ、エアコンが付かない、トイレの電気が付かない、冷蔵庫が冷えない、ガスが付かない、
窓からの雨漏りなど、なんでも直してくれます。
(実際、この部屋はまだ9か月目だけど、上記のトラブルは全部体験済み)
そして今日は、給湯器の水漏れも追加された。
各家庭で家電のメーカーはそれぞれ違うのに、なんでも直してくれるので助かってます。
日本だったら、買った家電のメーカーにそれぞれ電話しないとダメだもんね。
給湯器の水漏れの原因は
①給湯器の下部にある給湯配管接続部に装着されている加圧逃がし弁からの水漏れ。
②給湯器の熱交換器の水漏れ
のどちらかはわかりませんでしたが、リペアマンは熱交換器を新しいものに交換してたので、
おそらく②だったのかな~?
修理代はオーナーに請求しておくとのことなので、いくらかかったのかわかりませんが
ここも築10年くらいでしょうし、あらゆるものが老朽化してるんでしょうねぇ。
リペアマンとは長い付き合いになりそうです。
Posted by sala at
18:50
│Comments(0)
2016/03/03
運動しなきゃ
2月はほぼ日本に帰ってましたが、やっぱり年中夏のホーチミンは楽でいいですねぇ。
近所のヨガ教室に行ってみたら、また場所を移動するとのこと。(これで2回目だ)
場所が決定するまで休講だそうなので、マンション前の遊歩道をウォーキングすることにしました。

まだ一部ドブクサいですが、近くに公園もないので仕方ないです。
匂い消しのため、香りの強い花が橋には植えられてます。

日中は暑いので、日が落ちかけた17時半過ぎからスタートするのですが、帰宅ラッシュなので、バイクの排ガスはスゴイと思われます。
健康のためにウォーキングしてるけど、実は排ガスまみれの中で呼吸してるので、健康には悪いという矛盾
でも気にしてませんので、続けております。
私もベトナム人化してきてるかな。
川沿いは釣り人や子供を連れたじいちゃんばあちゃんでにぎわってます。

健康マシンもあるので、利用者は多い。

釣り人は男性が多いですが、若い人も多いです。
こんなドブ川で釣りをしても、食べるわけでもなし、釣って楽しんでるだけ。
釣られた魚も、その辺に置かれてかわいそう・・・。

実は、政府が環境管理の一環で魚を放流してるので(確か)、釣りは禁止なのですが、みんな平気で破ってます。
でもこんなとこで取れる魚をよく触れるなぁ・・・。
川の色はかなり汚いですけどね。
これらを見ながら毎日30分歩いてます。
たがが30分ですが、汗はかくもんですねぇ。
環境的に健康にいいかどうかはわからないけど
近所のヨガ教室に行ってみたら、また場所を移動するとのこと。(これで2回目だ)
場所が決定するまで休講だそうなので、マンション前の遊歩道をウォーキングすることにしました。

まだ一部ドブクサいですが、近くに公園もないので仕方ないです。
匂い消しのため、香りの強い花が橋には植えられてます。

日中は暑いので、日が落ちかけた17時半過ぎからスタートするのですが、帰宅ラッシュなので、バイクの排ガスはスゴイと思われます。
健康のためにウォーキングしてるけど、実は排ガスまみれの中で呼吸してるので、健康には悪いという矛盾

でも気にしてませんので、続けております。
私もベトナム人化してきてるかな。
川沿いは釣り人や子供を連れたじいちゃんばあちゃんでにぎわってます。

健康マシンもあるので、利用者は多い。

釣り人は男性が多いですが、若い人も多いです。
こんなドブ川で釣りをしても、食べるわけでもなし、釣って楽しんでるだけ。
釣られた魚も、その辺に置かれてかわいそう・・・。

実は、政府が環境管理の一環で魚を放流してるので(確か)、釣りは禁止なのですが、みんな平気で破ってます。
でもこんなとこで取れる魚をよく触れるなぁ・・・。
川の色はかなり汚いですけどね。
これらを見ながら毎日30分歩いてます。
たがが30分ですが、汗はかくもんですねぇ。
環境的に健康にいいかどうかはわからないけど

Posted by sala at
12:32
│Comments(0)