2010/11/08
いろんなその後・・・
先日ドンコイ通りでなにやら警察の人にいじめられてる
(注意を受けてる)おじいさんを見かけました。
そのおじいさんはココナッツジュースを
天秤を担いで売り歩いてる人で、ちょっと一息がてら
路上に腰掛けて休んでるトコに運悪く、警察が来たんです。
警察の人もまだ若いにーちゃん。
前にもこのおじいさんに注意したのか、
その日もまた売り歩いてるのを見かけ、かなり興奮気味。
何言ってるかはわかりませんでしたが、大声でどなってるし
おじいさんもきっとバツの悪い思いをしてたと思います。
挙句の果て、警察は売り子さんがココナッツジュースを割るために持ってる
ナタを奪い、天秤をつなげてる紐を切り、支えの棒を
八つ当たり気味に足でへし折って色々捨て台詞を言いながら
バイクで去っていきました。
支えの棒もへし折られ、天秤も組めないし、
カゴのココナッツも重いしどうにも動けません。
警察が去った後、近くの同業者や、ビラ配りのおねーちゃん、
路上でコーヒー売ってるお母さん達がおじいさんのトコに集まり、
おじいさんを励ますというか、同情っていうか
心配そうに慰めてました。
きっとみんな、「明日はわが身」な境遇なので
声をかけてたんだと思います。
おじいさんの荷物は片方おじいさんが担いで行きましたが
バランス悪いし、ココナッツも何個も転げ落ち
割れたりして、見ててこちらも切なくなりました。
もう片方は同業の若いおにーちゃんが手伝って運んでいきました。
路上フードとか何回もお世話になってますが、
本来はそれも警察に見つかれば、直ちに没収ものです。
ベトナム人スタッフは前に、
警察がたまたま路上でフォーとか売ってたおばちゃんの
スープの入った鍋を全部その場でひっくり返し
営業させなくした場面に出くわしたらしい。
そういう場面はこの国ではよくあることなんだろうけど
目の当たりにするとホント切ないです。
でも警察が悪いわけでもない。
前に書いた傘おばちゃんも、最近は全然見かけなくなりました。
あのおばちゃんのことだから、どこか別の場所で
元気にしてるだろうけど。
意外にベトナム人は、路上で宝くじを売って生計を立ててる
人の宝くじを買ってあげてたりします。
ドンコイにいると、ほんと毎日何人もの障害者の方達が
宝くじとか売り歩いてるのを見かけます。
やはりドンコイ通りでは需要が高いんでしょうか?
まだベトナムは富める者は貧しきものを助けるみたいな
精神?習慣?が残ってる気がします。
あと、人情も。
ココナッツのおじいさんのトコに何人かが
声をかけに行ってたのを見て、私はちょっと涙が出そうになりました。
声をかけてくれる人がいるのはありがたい。
何もしない私が言うのも変ですが、救われる気がしたので。
きっと日本ならみんな見て見ぬフリする人がほとんどだろうし。
色々思うトコはまだありますが、結局は何も変わらないのが
現実です。
考えさせられた日でした。
(注意を受けてる)おじいさんを見かけました。
そのおじいさんはココナッツジュースを
天秤を担いで売り歩いてる人で、ちょっと一息がてら
路上に腰掛けて休んでるトコに運悪く、警察が来たんです。
警察の人もまだ若いにーちゃん。
前にもこのおじいさんに注意したのか、
その日もまた売り歩いてるのを見かけ、かなり興奮気味。
何言ってるかはわかりませんでしたが、大声でどなってるし
おじいさんもきっとバツの悪い思いをしてたと思います。
挙句の果て、警察は売り子さんがココナッツジュースを割るために持ってる
ナタを奪い、天秤をつなげてる紐を切り、支えの棒を
八つ当たり気味に足でへし折って色々捨て台詞を言いながら
バイクで去っていきました。
支えの棒もへし折られ、天秤も組めないし、
カゴのココナッツも重いしどうにも動けません。
警察が去った後、近くの同業者や、ビラ配りのおねーちゃん、
路上でコーヒー売ってるお母さん達がおじいさんのトコに集まり、
おじいさんを励ますというか、同情っていうか
心配そうに慰めてました。
きっとみんな、「明日はわが身」な境遇なので
声をかけてたんだと思います。
おじいさんの荷物は片方おじいさんが担いで行きましたが
バランス悪いし、ココナッツも何個も転げ落ち
割れたりして、見ててこちらも切なくなりました。
もう片方は同業の若いおにーちゃんが手伝って運んでいきました。
路上フードとか何回もお世話になってますが、
本来はそれも警察に見つかれば、直ちに没収ものです。
ベトナム人スタッフは前に、
警察がたまたま路上でフォーとか売ってたおばちゃんの
スープの入った鍋を全部その場でひっくり返し
営業させなくした場面に出くわしたらしい。
そういう場面はこの国ではよくあることなんだろうけど
目の当たりにするとホント切ないです。
でも警察が悪いわけでもない。
前に書いた傘おばちゃんも、最近は全然見かけなくなりました。
あのおばちゃんのことだから、どこか別の場所で
元気にしてるだろうけど。
意外にベトナム人は、路上で宝くじを売って生計を立ててる
人の宝くじを買ってあげてたりします。
ドンコイにいると、ほんと毎日何人もの障害者の方達が
宝くじとか売り歩いてるのを見かけます。
やはりドンコイ通りでは需要が高いんでしょうか?
まだベトナムは富める者は貧しきものを助けるみたいな
精神?習慣?が残ってる気がします。
あと、人情も。
ココナッツのおじいさんのトコに何人かが
声をかけに行ってたのを見て、私はちょっと涙が出そうになりました。
声をかけてくれる人がいるのはありがたい。
何もしない私が言うのも変ですが、救われる気がしたので。
きっと日本ならみんな見て見ぬフリする人がほとんどだろうし。
色々思うトコはまだありますが、結局は何も変わらないのが
現実です。
考えさせられた日でした。
Posted by sala at 01:40│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして、HCM好きのジジイです。
光景が目にうかび、同じくしばし考えてしまい、
ついメールしてしまいました。
そういう光景を見ると、モヤモヤと考えてしまいます。
光景が目にうかび、同じくしばし考えてしまい、
ついメールしてしまいました。
そういう光景を見ると、モヤモヤと考えてしまいます。
Posted by りゅうじ at 2010/11/11 21:06
りゅうじさん はじめまして。コメントありがとうございます(^◇^)
傍観しかできませんが、モヤモヤしますよね・・。
傍観しかできませんが、モヤモヤしますよね・・。
Posted by sala
at 2010/11/12 10:17
