Liên kết tài trợ / スポンサーリンク
Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi
上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
2010/11/21
ベトナムの常識にとまどう
任期が終わり、もうすぐ日本に帰る人の送別会を
この前したんですが、そこで文化の違いを感じました。
ベトナムでの「パーティーの常識」は
1.誘った人が全て支払う。
2.もし自分が主催する側で、自腹が嫌なら
誘うときは事前に会費がいくらかを知らせて、
参加するかどうか聞く。
3.食べ終わった後、もしくは後日お金を請求。などは非常識にあたる
誘われたときに金額の事を何も言われなかったら
タダメシだと思っていくので、払う義理はない。
(最初に言わなかった方が悪い)
もし、会費が発生するとわかってたら、
大した付き合いもない日本人の送別会なんかには
初めから参加しないらしい。
会費出してでも送別会に参加したいと思うベトナム人は
あまりいないので、
ベトナム人にも参加して欲しいと思うなら
最初から「タダだから参加して」って誘わないとダメ。
日本では主役(この場合は帰国する人)は見送られる側なので
ほぼタダだし、支払いは他の参加者達で割り勘をしますが、
ベトナムの常識だと、その主役が払うのが常識らしい。
もしくはその上司か、会社の経費。
今回、私はまだこちらのそんな常識を知らず、
ベトナム人入れて総勢10数人の送別会で
日本人だけに請求が来たので
「え?」
ってカンジを味わいました。
ベトナム人もタダメシだと思ってきてるので
遠慮無しにバンバン飲み食いするし、
まぁ、私は私で、みんなで割り勘だと思ってたし、
まさかその会計を私含めてたった3人で割るとは・・・・
イタイ出費です・・・
(送別会に上司は参加してない)
日本ではとりあえずその場は誰かが立替してて、
後日にあの時の送別会、会計XXX円だったから
一人△△円徴収していい?
なんてことは、全然アリですが、
ベトナム人に対してそれをしたら軽蔑?されるか嫌われ、
「それなら行かなかったのに!」って怒られます。
義理参加の発生しないベトナムのパーティ。
きっと自分が主催することはないでしょう・・・
この前したんですが、そこで文化の違いを感じました。
ベトナムでの「パーティーの常識」は
1.誘った人が全て支払う。
2.もし自分が主催する側で、自腹が嫌なら
誘うときは事前に会費がいくらかを知らせて、
参加するかどうか聞く。
3.食べ終わった後、もしくは後日お金を請求。などは非常識にあたる
誘われたときに金額の事を何も言われなかったら
タダメシだと思っていくので、払う義理はない。
(最初に言わなかった方が悪い)
もし、会費が発生するとわかってたら、
大した付き合いもない日本人の送別会なんかには
初めから参加しないらしい。
会費出してでも送別会に参加したいと思うベトナム人は
あまりいないので、
ベトナム人にも参加して欲しいと思うなら
最初から「タダだから参加して」って誘わないとダメ。
日本では主役(この場合は帰国する人)は見送られる側なので
ほぼタダだし、支払いは他の参加者達で割り勘をしますが、
ベトナムの常識だと、その主役が払うのが常識らしい。
もしくはその上司か、会社の経費。
今回、私はまだこちらのそんな常識を知らず、
ベトナム人入れて総勢10数人の送別会で
日本人だけに請求が来たので
「え?」

ってカンジを味わいました。
ベトナム人もタダメシだと思ってきてるので
遠慮無しにバンバン飲み食いするし、
まぁ、私は私で、みんなで割り勘だと思ってたし、
まさかその会計を私含めてたった3人で割るとは・・・・
イタイ出費です・・・

(送別会に上司は参加してない)
日本ではとりあえずその場は誰かが立替してて、
後日にあの時の送別会、会計XXX円だったから
一人△△円徴収していい?
なんてことは、全然アリですが、
ベトナム人に対してそれをしたら軽蔑?されるか嫌われ、
「それなら行かなかったのに!」って怒られます。
義理参加の発生しないベトナムのパーティ。
きっと自分が主催することはないでしょう・・・

Posted by sala at
13:28
│Comments(5)