2013/12/03
変わらないなぁ
知り合いのブログを読んで思ったこと。
最近私、何にも感動してないな~。って。
変化がないから友達と会っても報告することがない。
相手の話聞くだけになっちゃう。
たぶん相手からしたら、日常生活のことを話すだけでも
「ベトナムで生活してるなんてすごいね~」って感じるかもしれないけど
もう当たり前のことになってて、何を話すればいいのかわからない。
いつもの日常生活のことをうまく?語れないし、
自分が興味なくなってるから話そうとも思わない。
そのブログに書かれてたのは、ハノイに住んでた人で
ベトナム生活を心から楽しんでいた人の話。
何気ない風景にも「アレ、素敵だね」とか、建設中の建物を見て
「次は何が出来るのかな、楽しみだね」とかちょっとしたことでも
感動?を見つけれる人だったみたい。
ハノイはホーチミンより刺激がもっと少なく、どんよりした天候にも
滅入る人が多いのに、そんなそぶりは全くなくハノイ生活を楽しんでたようです。
「ポジティブシンキング」ってことが結論なんだけど中々難しいんだよね~。
それが普通に出来る人がすごい。感動するポイントが人より低いのかもしれないけど。
私は色々とめんどくさいことから逃げてるだけだ。
変化を求めず、言われたことしかしない。
そんな毎日を送っても何の疑問も持たない人間にそのうちどっぷり漬かってしまうかも。
アレ、前にもこんなこと書いたかもな。そういうサイクルが来てるのか。
現時点で、つまんない人度=70%くらいかな。
最近私、何にも感動してないな~。って。
変化がないから友達と会っても報告することがない。
相手の話聞くだけになっちゃう。
たぶん相手からしたら、日常生活のことを話すだけでも
「ベトナムで生活してるなんてすごいね~」って感じるかもしれないけど
もう当たり前のことになってて、何を話すればいいのかわからない。
いつもの日常生活のことをうまく?語れないし、
自分が興味なくなってるから話そうとも思わない。
そのブログに書かれてたのは、ハノイに住んでた人で
ベトナム生活を心から楽しんでいた人の話。
何気ない風景にも「アレ、素敵だね」とか、建設中の建物を見て
「次は何が出来るのかな、楽しみだね」とかちょっとしたことでも
感動?を見つけれる人だったみたい。
ハノイはホーチミンより刺激がもっと少なく、どんよりした天候にも
滅入る人が多いのに、そんなそぶりは全くなくハノイ生活を楽しんでたようです。
「ポジティブシンキング」ってことが結論なんだけど中々難しいんだよね~。
それが普通に出来る人がすごい。感動するポイントが人より低いのかもしれないけど。
私は色々とめんどくさいことから逃げてるだけだ。
変化を求めず、言われたことしかしない。
そんな毎日を送っても何の疑問も持たない人間にそのうちどっぷり漬かってしまうかも。
アレ、前にもこんなこと書いたかもな。そういうサイクルが来てるのか。
現時点で、つまんない人度=70%くらいかな。
Posted by sala at 23:43│Comments(0)