2010/08/04
トイレになじめない
またもや、アジアネタですが・・・
中国などもそうですが、トイレの水洗事情はあまりよくないです。
ローカルの食堂やカフェに入ると、
なぜか便器丸ごと&周りの床が水びたし
座る便座もビショビショな時がよくあります。
(3星以上のホテルではそんなことありませんが。)
こちらの人は便座フタをあげ、足を乗せて用を足すようです。
いわゆる和式座りで。なのでトイレットペーパーの位置が
和式型のように前(洋式で考えると後ろになるか)に付いてるんですね~。
でも洋式として使うと、トイレットペーパーの位置が
真後ろなので、かなり体をひねります
とりあえず、便器に足を乗せるから、横についてる
ホース付きの洗浄器?を使って便器ごと洗う→だから
便器も床も水びたし。
になると思われます。(あくまで私の想像)
水洗事情が悪いトコだと、紙は流さず、備え付けの
ゴミ箱に捨てろと書いてあったりします。
でも、キタナイ話ですが、「大」な時とか、女性特有の
生理のときとか、ゴミ箱に入れるのはかなり
抵抗があります。
ここらへん、ベトナムの女性はどうしてるんでしょう???
すごい不思議です。
その内、こういうことを聞ける仲になったベトナム人の女性が出来たら
ぜひ質問したいです。
果たして話してくれるかな??
しかも、ウチのトイレは構造上、「大」をもよおしたとき
必ず跳ね返りがきます・・・
体も便器も汚れてしまうのでかなりストレス
トイレのときは落ち着いて用をたしたい。という
日本人の感覚はここでは味わえそうにありません。

中国などもそうですが、トイレの水洗事情はあまりよくないです。
ローカルの食堂やカフェに入ると、
なぜか便器丸ごと&周りの床が水びたし

座る便座もビショビショな時がよくあります。
(3星以上のホテルではそんなことありませんが。)
こちらの人は便座フタをあげ、足を乗せて用を足すようです。
いわゆる和式座りで。なのでトイレットペーパーの位置が
和式型のように前(洋式で考えると後ろになるか)に付いてるんですね~。
でも洋式として使うと、トイレットペーパーの位置が
真後ろなので、かなり体をひねります

とりあえず、便器に足を乗せるから、横についてる
ホース付きの洗浄器?を使って便器ごと洗う→だから
便器も床も水びたし。
になると思われます。(あくまで私の想像)
水洗事情が悪いトコだと、紙は流さず、備え付けの
ゴミ箱に捨てろと書いてあったりします。
でも、キタナイ話ですが、「大」な時とか、女性特有の
生理のときとか、ゴミ箱に入れるのはかなり
抵抗があります。
ここらへん、ベトナムの女性はどうしてるんでしょう???
すごい不思議です。
その内、こういうことを聞ける仲になったベトナム人の女性が出来たら
ぜひ質問したいです。
果たして話してくれるかな??
しかも、ウチのトイレは構造上、「大」をもよおしたとき
必ず跳ね返りがきます・・・

体も便器も汚れてしまうのでかなりストレス

トイレのときは落ち着いて用をたしたい。という
日本人の感覚はここでは味わえそうにありません。
Posted by sala at 01:05│Comments(2)
この記事へのコメント
公衆トイレはどうなんでしょうか。そこでロングスカートやアオザイのドレスなんかで、裾を濡らさないようにするにはどうしているんでしょうかね。
Posted by sweetnlow at 2010/08/05 21:31
sweethlowさん
コメントありがとうございます。
公衆トイレは怖くて私も入ったことありません(+o+)
ロングスカートやアオザイの人は絶対きれいなホテルのトイレを使用してるでしょうね~、たぶん。
でもそれでもスカートは捲くりあげなきゃですね
コメントありがとうございます。
公衆トイレは怖くて私も入ったことありません(+o+)
ロングスカートやアオザイの人は絶対きれいなホテルのトイレを使用してるでしょうね~、たぶん。
でもそれでもスカートは捲くりあげなきゃですね
Posted by sala at 2010/08/05 23:51